2013年12月28日

きのこ放射能測定5:塩蔵でCs消滅 &2013まとめ

長野の魅力は山とその恵み。
安心して、あるいは注意すべきところを理解して、楽しんでもらいたい。
きのこの今年の最終測定が終わりました。2013の全測定結果(山菜なども含む)をまとめてみます。





結論(データは下の詳細レポート中の表にあります)

1)山菜
13サンプル中10Bq/kgを越えたのは1つ(飯綱コシアブラ14Bq/kg

2)きのこ
10サンプル中10Bq/kgを越えたのは2つ(妙高北方面のナメコ25Bq/kgとムキタケ17Bq/kg

3)きのこ水洗・塩漬け
きのこを水洗してセシウム137が半減、塩漬け・塩出しすると検出できないぐらいに下がった。

(注)
採取場所はおおむね森と水ワイルドアウトドアツアーで行く、北信から上越地方。
単位はBq/kg(注釈なければ137,134合算)で、精度的に10以上かどうかはわかるが、10以下の比較は難しい感触です。
国の食品基準が一般に100以下(137,134合算)。私見では、大人がたまに食べる分には100以下でOK、10以下なら年間1kgぐらい食べても問題なしと思っているので、コメントにもそのような気持ちが反映されています。各自の判断材料にしてください。

----- 以下レポート詳細 (長文なので、必要な方のみ見てください)-----

ワイルドアウトドアのakiです。
雪が積もってきのこがり終了。
さて、

a) まず今回測定の結果

10Bq/kgを超えたムキタケとナメコにつき、測定したサンプルそのものを水洗して測定(前回)、それをさらに塩漬けして塩出しして測定した。(体積が減って測りにくかったと思うのですが、通常の30分に対し、今回は1時間半測定していただきました。感謝)
ナメコ、ムキタケとも不検出(Cs137)だった。
スペクトルで見ても(137が赤)検出されないのが明瞭。



矢代地域(妙高北方面)のヒラタケは5.5±7.1。
ベースラインの乱れが大きく、誤差同等レベル。


ついでに自宅や森と水バックパッカーズでよく飲む煎茶(静岡 牧の原)は 8±6.2
これもベースラインが乱れている(ちなみに赤のセシウム137は2.2と小さく、ピンクのセシウム134(5.7Bq/kg)が合算値への寄与大)。



b)山菜まとめ

戸隠、飯綱、妙高、奥志賀、と場所を変え、
コゴミ、コシアブラ、ウド、オオバギボウシ、ヨブスマソウ、ネマガリタケ、アザミ(葉と茎を分けて)と種類を変え、
数も少ないし厳密な議論はできないが、13個測って飯綱コシアブラ14Bq/kg以外は5Bq/kg以下。
コシアブラは他の人の測定でも高く出るようです。
軽いので、てんぷらを100個食べても300gにもならないかと思い、普通の人はOKでしょう。
それ以外のものは全く問題なしと私は思います。


c)きのこ概略

きのこはセシウムが出やすいとわかっているので、群馬から遠い地方ばかりに行きました。
野沢、戸隠、妙高北方(斑尾も)、
ムキタケ、クリタケ、ナメコ、ヒラタケ

10サンプル中、ナメコ25Bq/kg、ムキタケ17Bq/kgが高め。他8つは10Bq/kg以下。
値が10以下だと誤差に埋もれてわかりにくいのですが、スペクトルを見て、山菜よりは「あるな」という感じのことが多い。


d)きのこ水洗・塩蔵

山菜よりはあるな、というきのこ。水洗いや塩漬けで安心できるようにならないかと実験。
No.16-19, 22/27/32, 26/28/33は測定したサンプル自体を水洗したり、塩漬け・塩出ししたもの。
水洗でセシウム半減、塩漬け・塩出しでほぼ検出されなくなった。
セシウムが水溶性で、大量のナトリウムと置換すると考えれば納得だ。
保存するにも最近は冷凍庫の性能がよくなって生のまま冷凍することがふえたが、セシウムを減らす意味で伝統的な塩蔵は有効だ。

きのこは見えなくても虫が入っていることが多く、塩蔵すると虫出しにもなる。
ムキタケはフレッシュ感は重要でないので塩蔵がベストの保存・下処理方法だ。


29/30/31はサンプルを3つに分けて、生・水洗・塩蔵処理を比べたが、上のようなすっきりした結果ではない。
サンプルは500から800グラムぐらいあって、何箇所かのきのこが混ざっている。
個体差が大きいことが推測される。

e)その他

日常生活に関係あるところで、自宅の庭(畑)、自家用じゃがいも、よく飲む煎茶も測った。
土は30で、これは長野市の中では低い値だ。
じゃがいもはほぼ検出せず。これぐらいの土壌なら、通常の野菜には出ないらしい。
煎茶はa)に示したとおり、誤差が大きいが、少しだけ出ているようだ。飲んでも問題なしと判断。

PS きのこがりが終わって、靴擦れを作り、最新の湿潤療法にトライして失敗し、外を歩くのもままならない状態で年を越しそうです。いやはや。
  

Posted by もりとみず at 13:36Comments(0)きのこ

2013年12月03日

きのこ放射能測定:4 水洗いでCs半減

長野の魅力は山とその恵み。
安心して、あるいは注意すべきところを理解して、楽しんでもらいたい。
というわけで、きのこ放射能レポ第4弾です。

---水で洗うとCsは減りました---


結果:Cs-137単独の値(前回データも含む) in Bq/kg

              生       水洗      塩漬け後塩出し
野沢ムキタケ    4.6±2.5     -        0.4±2.1
妙高②ムキタケ    16.5 ±2.9  7.9 ±2.9*       -
斑尾北麓ナメコ   25.3±4.8   13.9 ±5.1*    -
妙高①ナメコ**   2.2±3.1*   5.2±3.1*      6.5±4*

*今回測定したもの
**上の3種は、生で測定した現物を水洗したり塩蔵したが、妙高①ナメコ はサンプルを3つに分けて、生のまま・水洗・塩蔵塩出しの処理後、測定した。
          
            

左の赤いのがCs137,右のピンクがCs134。Cs134を含めると誤差は大きいので、今回は137+134合算ではなく137単独で議論することにした。

コメント1)水洗で半減

前回測って10Bq/kgを越えた2つを洗ってから測定した。
洗い方は、きのこの量の5倍ぐらいの水に10分つけて、ざるにあけ、再び水につけて10分つけてからざるにあけた。

妙高②ムキタケ    16.5 ±2.9 が 7.9 ±2.9 に、       
斑尾北麓ナメコ   25.3±4.8  が 13.9 ±5.1 に減った。

コメント2)塩蔵きかず?

妙高①ナメコはサンプルを3つに分けて、生のままを水洗、塩漬け&塩出し処理と比べた。
処理した方が高くなっている。生のままで2.2±3.1と値が小さく、誤差の方が大きくなっている。
これぐらいだと、サンプルによる差の方が処理効果よりも大きくなっているのだろうか。
それにしても、塩漬け塩出しすれば完璧というわけでもないのは残念。
(前回ムキタケでは塩蔵・塩出しするとスペクトル上でもピークがなくなった。)
急いでいて塩漬け2日だけだったので、十分CsがNaと置換してないのかな。

上の水洗で半減したサンプルそのものを塩蔵してみよう。少し長く。
---------------------------------------------
詳細データ

測定日 2013年11月28日
採取 11月18,23日 妙高北(東)麓周辺3箇所

放射能の単位はBq/kg

            合算      Cs137     Cs134
----------------------------------------------
妙高②ムキタケ  16.5±2.9   16.5±2.9    不検出<5.0
同 水洗        7.9±2.9     7.9±2.9       不検出<5.0
----------------------------------------------
斑尾北麓ナメコ   25.3 ±4.8  25.3 ±4.8   不検出<8.7
同 水洗             15.7 ±9.8  13.9 ±5.1   1.8±4.8 
---------------------------------------------
妙高①ナメコ     0.2 ±3.3  不検出<5.6    0.2 ±3.3 
同 水洗*             5.4 ±6    5.2 ±3.1    0.2±2.9 
同 塩蔵・塩出し*   6.5 ±4.0  6.5 ±4.0    不検出<8.3 

*このサンプルは、生の測定品そのものを水洗・塩漬けしたのではなく、サンプルを3つに分けて生・水洗・塩蔵した。

at 長野市民測定所 測定器TN300B NaI(Tl)シンチレーション検出器 30分
  

Posted by もりとみず at 11:26Comments(0)きのこ

2013年11月22日

きのこ放射能測定:3 妙高周辺はチェルノブイリの影響?

長野の魅力は山とその恵み。
安心して、あるいは注意すべきところを理解して、楽しんでもらいたい。
というわけで、きのこ放射能レポ第3弾です。(今回採取場所は新潟ですが)



結果:Cs-137、134合算の値(前回データも含む) in Bq/kg

       ムキタケ     クリタケ      ナメコ
野沢    6.9±4.7
戸隠    6.0±6.1
妙高①   6.6±5.6  
妙高②  16.5±2.9   9.1 ±5.6
斑尾北麓          2.0 ±7.2     25.3 ±4.8
矢代             0.2 ±3.3

上3つは前回測定分を再掲。

コメント1)ナメコ25

今まで測ってもCs134+137 合算一ケタ(誤差も同程度)ばかりだったので、群馬県から遠ざかれば被害は少ないなとナメてたけど、25は多いなあ。
食品基準100だから、大人がたまに食べる分にはいいとしても、気持ちよくない。

次回、水にさらしたものを測ってみよう。たくさん採れたら、ムキタケのように塩蔵も測りたい。

ちなみにクリタケは長野県の発表でも2012年に長野市で95というのがあって、高いかと思ったが、今回はさほどではなかった。

コメント2)場所?による違い

妙高②でムキタケ16.5と高めだが、6.6の妙高①から標高200mほど下。
場所により、株により、生育環境により、などなど、これぐらいの違いはあるんだろうなあ。
サンプル数をむやみに増やせないので場所に関しては傾向を見るだけだ。

妙高②はクリタケも高いので、場所的に高いのかも、というぐらい。

コメント3)チェルノブイリの残り?

上の表は合算値だが、今回測定した3地点(表の下3箇所)でCs134はほぼ検出されていない。
つまりCs137ばかり。合算10を越えた2つについては以下のとおり:

             合算      Cs137       Cs134
妙高②ムキタケ     16.5±2.9    16.5±2.9         不検出<5.0
斑尾北麓ナメコ   25.3 ±4.8  25.3 ±4.8    不検出<8.7


ナメコのスペクトル 左の赤が137、右のピンクが134

長野市民測定所の市川さんの感想として、
これだけはっきり137が出て、134が出ないのは特徴的。
福島由来なら今年なら2:1ぐらいになる。
考えられるのはチェルノブイリ(1986)のもの。半減期2年の134は出ないで半減期30年の137が出る。
この辺、わかりやすい解説はこちらのサイト

上の2箇所は、群馬県境からは、岩菅山(志賀高原)、高社・カヤの平山塊、関田山地(斑尾)の3つの山を越えた場所だ。
福島の影響は小さいだろうと思ってきのこがりは主にこっちでやっているのだが、なんと福島由来でない(多分チェルノブイリ)セシウムも気にしなくちゃならんとは!
しかもどこでも高いわけではない。局所的にたまっているとすると、どこにあるかわからない。ショックです。

ちなみに、上の10Bq/kg越えのムキタケ、ナメコは割と平らなところで採った。倒木または立ち枯れに生えていた。土中のセシウムを吸収した木が枯れて、そこについたキノコがそれを吸収したと思われる。
放射能の影響は長く続くねえ。
---------------------------------------------
詳細データ

測定日 2013年11月21日
採取 11月18,20日 妙高北麓周辺3箇所

放射能の単位はBq/kg

            合算      Cs137     Cs134
妙高②ムキタケ  16.5±2.9   16.5±2.9   不検出<5.0
妙高②クリタケ    9.1±5.6   8.6±2.9             0.4±2.7
斑尾北麓ナメコ   25.3 ±4.8  25.3 ±4.8    不検出<8.7
斑尾北麓クリタケ  2.0 ±7.2   0.7 ±3.7    1.3±3.5 
矢代クリタケ     0.2 ±3.3  不検出<5.6    0.2 ±3.3   続きを読む

Posted by もりとみず at 09:07Comments(1)きのこ

2013年11月07日

きのこ放射能測定:2 塩蔵・塩出し;戸隠・妙高

長野の魅力は山とその恵み。
安心して、あるいは注意すべきところを理解して、楽しんでもらいたい。
というわけで、きのこ放射能レポ第2弾です。



結果:サンプルはすべてムキタケ。Cs-137、134合算の値(前回データも含む)

(1)塩蔵、塩出し効果(野沢採取)

生       8.1±3.2 Bq/kg (これだけ60分測定。通常30分)
塩蔵    4.6±4.2 Bq/kg
塩出し  2.5±4.0 Bq/kg

塩蔵でCsが減り、塩出しでCsがほぼなくなった。(検出感度内での話ですよ、もちろん)
塩蔵して漬け汁にCsが溶け出し、塩出しで水を4回ぐらい替えたのでその水に残りのCsも溶け出したのだろう。

なお、スペクトルを見ると、塩蔵(中心値が誤差と同じぐらい)だと、Cs137が少しありそう、というぐらい。Cs134はわからない。
塩出し後(中心値が誤差より小さい)では見た目、Csはわからない。

(2)場所

野沢   8.1±3.2 Bq/kg (これだけ60分測定。再掲)
戸隠   6.0±6.1 Bq/kg
妙高   6.6±5.6 Bq/kg 

スペクトル:野沢のははっきりわかったが、戸隠・妙高のは(1)の塩蔵と同じように、少しありそう、という程度。
---------------------------------------------
詳細データ

測定日 2013年11月7日
採取 11月6日(戸隠、妙高) 野沢の採取は、10月23日

放射能の単位はBq/kg

品名        採取場所
ムキタケ     野沢600-800m付近/戸隠1240m/妙高780m

野沢の品を塩蔵したもの(少々塩がついている)、12日塩蔵後、水洗いして水を替えながら塩出ししたもの

Bq/kg
 
品名     Cs137      Cs134    Cs合算   
                
野沢    5.4±1.6    2.7±1.5    8.1±3.2
塩蔵    2.2±2.2   2.3±2.0     4.6±4.2
塩出し   0.4±2.1   2.0±1.9     2.5±4.0
戸隠    4.5±3.2   1.4±2.9     6.0±6.1
妙高    3.2±2.9   3.4±2.7     6.6±5.6  

at 長野市民測定所 測定器TN300B NaI(Tl)シンチレーション検出器 30分
--------------------------------------

サンプル採取・調製のようす

(1)塩蔵・塩出し

前回紹介したように塩蔵したものを一部取り出して塩がついたままをサンプルとした。
またそれを水で塩出し(塩抜き)したものもサンプルとした。2日かけて、水を4回ぐらい替えた。

やり方の参考:森と水ワイルドアウトドアHP

(2)戸隠・妙高



夕方早めに帰りたいので、暗いうちからでかけると、戸隠に朝日を浴びた霧というか雲がかかっていた。



霜が降り、きのこを採るのが冷たそうだが、あいにく第一の目当てのキナメツムタケがほとんどない。



早い年は10月20日に出るのだが、これは遅れてるんじゃなくて「不作」というものか。

まあムキタケはどっさり、次々出るところを知っているので大丈夫だろう。が、行ってみると、古いのがあるものの、いつもの1割もない。放射能を測るのに古くてもいいのだろうが、なるべくまともなのを探し、なんとか600gほど採ったが、あと300gが、ない。探し続けたがない。

戸隠データの誤差が6.1と大きめなのはそのせいなのだ。
妙高データの誤差も5.6と大きいが、これはサンプルが硬めでしっかりしているのに、細かくして提出しなかったためにたくさん詰められなかったのだろう。サンプル調整も落ち着いてやらなくちゃ。いかんいかん。

他の地面のきのこもなく、場所を変えることにする。
妙高。といっても広いが、とある私のナメコのシロと、新規で燕温泉付近の偵察。

ナメコはまだで、ムキタケがすぐに見つかった。冒頭の写真。
燕温泉付近はブナが多く、ちょっと歩いたぐらいでは何もない。
寝不足で疲れているのもあり、早々にあきらめて風呂に入って終了。



  

Posted by もりとみず at 21:03Comments(0)きのこ

2013年10月26日

きのこ放射能測定:1 野沢

春の山菜に続き、きのこも放射能測定をします。
長野の魅力は山とその恵み。
安心して、あるいは注意すべきところを理解して、楽しんでもらいたいものです。



第1弾は野沢のムキタケ

結果: Cs-137、134合算で8.1±3.2 Bq/kg(検出下限値は9.6)

一般食品基準が100で、長野市の学校給食は25(C137,134各12.5ぐらい)なんで、
まあ食べてもいいでしょ。
すでに塩漬けにしてあり、塩抜きしてから食べるので、さらに数値は下がるはずです。
(塩抜き効果も再来週測定します。検出下限以下なので精度は出ないと思いますが)

野沢での採取場所は、放射能がかなり出ている群馬県からは、志賀高原(岩菅山あたり)を越えて次の山地の裏側にあたります。
この日は地面のきのこがほとんどなく、ムキタケだけになりました。
再来週はほかのも測りたいが、チャナメを1kg近くとるのは無理じゃね?虫食いのムラサキシメジやシロノハイイロシメジならいけるか。

---------------------------------------------
詳細データ

測定日 2013年10月24日(採取は、10月23日)
放射能の単位はBq/kg

品名        採取場所
ムキタケ     野沢600-800m付近

Bq/kg
 
品名   Cs137  測定下限     Cs134   測定下限     Cs合算   測定下限
                
ムキタケ 5.4±1.6 < 4.8             2.7±1.5 < 4.5        8.1±3.2 < 9.6

通常の30分測定で検出されたので1時間やってくださいました。 

at 長野市民測定所 測定器TN300B NaI(Tl)シンチレーション検出器 60分
--------------------------------------

サンプル採取・調製のようす

散策路を歩くと、この時期道端にチャナメやクリタケが見えるもんだが、ない!
ヤブに入ると、立ち枯れにでかいムキタケが生えていた。
でかいが若くて良質。


ときどきそんなのがあり、木に登ったりしてまずまずの収穫。



しかしムキタケ以外はなく、シモフリが1ヶ所で少しだけ出ていた。



シモフリのほかのシロも出てなくて、チャナメ、クリ、ナラ、ムラサキもなし。

車に戻るときにナメコがあった。ここはよく来るのだが、ナメコは珍しく、2度目だ。ナメコが育つ条件がそろう前に雪が降って大々的に繁殖するには至らないのかも。


さて場所を変える。地面のきのこの方がセシウムがたくさん出ている傾向がある(ような気がする)ので、シロノハイイロシメジが大量に出るところに行った。が、ない。
しかたないので、ムキタケを今年の塩漬けの分ゲットすることにした。



いくらでもあります。
1ヶ所で採り終え、10mも歩けば次の群落が見つかります。
しかもこの日は、若くて腐っていなくて、虫も少ない。絶好のムキタケ日和。



こんな丸まっているのもあった。


いいかげん飽きたので風呂に入らせていただいて帰りました。
野沢はこれが楽しみ。


クーラーの意味がない。まあ涼しいし、若いムキタケは腐りにくいんでよかろ。


翌日、放射能測定にサンプル提出。
虫食いのとか、いくらでもあるので、1kgぐらいは測定用に別にとっておいた。
ムキタケはやわらかいので容器に詰めやすいだろうと思い、ざく切りにしました。
細かくした方がぎっしり詰められて、検出下限が下がるのです。

残りはすべて塩漬け。ムキタケはフレッシュ感は必要ないし、虫出しにもなるし、しかもセシウム排出にも役立つはずなので、塩漬けがベストです。



森と水スタッフのみんなにやってもらいました。
汚れ部分はほぼ現地で除去して採取していますが、軽く水洗いしながら残っている汚れや虫食いの多いところを取ります。



食べるサイズに割いて、樽に詰めながら塩を振る。割かずにやってもよい。



空気に触れないようにビニールをかぶせてふたをします。ムキタケの場合、水が多くて重石で水を上げる必要がない。でも空気に触れるとカビるので、重石で中ブタを沈めたりするなど工夫が必要です。
塩抜きは次回の測定のときに紹介します。
  

Posted by もりとみず at 12:38Comments(0)きのこ

2012年10月16日

紅葉&きのこがりツアーご案内

めきめき冷え込んできました。
山の高いところから紅葉が降りてきます。



いろんなところで見られますが、有名なのは戸隠の鏡池。
こちらのブログ(閉鎖している)の写真がきれい:
http://blog.goo.ne.jp/zeiss85/e/ccc51e8d5c818f254587160a40faf090

森と水バックパッカーズからは、長野駅前7:10か8:30発のバスに乗り、たっぷり楽しんでもらいたいものです。
鏡池に直接行くこともできますが、お勧めはまず奥社参道を歩いて自然林の中の杉並木を通って奥社へ。
参道を帰る途中から散策路に入り、鏡池まで歩く。そこでお昼ご飯。天気がよければ池のほとりで弁当をたべるのがいいけど、どんぐりハウスで食事もできます。
そして別の散策路を楽しむもよし、中社まで車道を歩くかシャトルバスもあります。
https://www.nagano-cvb.or.jp/134/top_news.html

エキサイティングなのがいい人は、奥社から八方睨に登頂するといい。



紅葉の時期からはきのこも本番。紅葉の中で地面をじっくり見つめるのも楽しいし、大漁を夢見てヤブをこぐのもわくわくします。
はずれることも多いですけど、、、


森と水ワイルドアウトドアでも例年ツアーをやっています。

今年は土曜水曜をメインに、希望者と相談して内容を決めたいと思います。

候補日
10月28日(日)、31日(水)、
11月3日(土)、7日(水)、10日(土)、14日(水)、17日(土)、21日(水)、23日(金)、28日(水)、
12月1日(土)、5日(水)、9日(日)、12日(水)、15日(土)、19日(水)

早い方が多種少量、遅い方が種類が少ないが大漁の傾向です。
ヤブは当然、沢沿いを歩くルートなどもあります。

集合:森と水バックパッカーズ7時、現地付近8時ぐらい
解散:現地14時、森と水バックパッカーズ(長野駅)16時ぐらい
参加費8000円

なお、放射能に関しては、長野県の平野部は全国平均と同じ(低い)レベル、高い山になると高くなりますがこれも全国的な傾向。
東信地方の一部(佐久、軽井沢など)のきのこから検出されていますが、ツアーで行く北信、上越方面に目立った高い報告は今のところありません。ただしきのこが放射能を高く示す例も多いようです。大人がたまに食べる分には影響は小さいと思いますが(たぶん)、子供に食べさせるかどうかなど、各自の判断でお願いします。

  

Posted by もりとみず at 14:56Comments(1)きのこ

2011年04月10日

900年の孤独・ナメコ塩抜き



4/9は休みとした。体を動かさない仕事で疲れがたまってきたのだ。

3月にF姉が持って来てくれた百年の孤独が9本あり、1本開ける。ストレートでなめると実にうまい。すなおなうまさ。が、濃いのが苦手な私は薄めるのだが、すると全然うまさがわからなくなる。



ナメコの塩漬けを塩抜きする。春になり、いたんでくると思うのだ。場所も食うし、冬から春先まで楽しめればよかろう。もうじき山菜も採れ始めるし。行ってるヒマがない?  

Posted by もりとみず at 08:52Comments(0)きのこ
プロフィール
もりとみず
もりとみず
【近い・安い・便利】
長野市の玄関
   長野駅から徒歩5分


自由な安宿として旅に、ビジネスに
ドミトリー(相部屋)&個室(5部屋)

★公式HPはこちら
http://www.morimizu.net/

★FBページもあります
https://www.facebook.com/moritomizu?ref=hl


畑&ワイルドアウトドアツアーもあり
お気軽にお問い合わせください
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです