2012年06月06日
6/2(土)山菜採り 雪多し!
6/2(土) 山菜採りツアーのようす
Q夫妻の要望でタラノメ・コシアブラ中心狙い。雪解けの遅そうな山奥に行った。

雪解けは予想よりさらに遅く、早々と車を降りて歩き出した。

コゴミを探すが、雪の近くは出てないし、道の近くは細い。が、歩いているうちに大きさの程よいものが見つかった。
Q夫妻の要望でタラノメ・コシアブラ中心狙い。雪解けの遅そうな山奥に行った。
雪解けは予想よりさらに遅く、早々と車を降りて歩き出した。
コゴミを探すが、雪の近くは出てないし、道の近くは細い。が、歩いているうちに大きさの程よいものが見つかった。
ヨブスマソウ少々、ウド少々も。

車の入らない林道を歩きつつ、林をながめてタラノメやコシアブラを探す。コシアブラはまだ小さすぎる。タラノメはなぜか出てすぐに開いているのが多く、こんもり太ったものがない。

車に戻り、そばの小川のほとりで昼ごはん。
車の入らない林道を歩きつつ、林をながめてタラノメやコシアブラを探す。コシアブラはまだ小さすぎる。タラノメはなぜか出てすぐに開いているのが多く、こんもり太ったものがない。
車に戻り、そばの小川のほとりで昼ごはん。
Q夫妻のほか、山菜やきのこがりに来ているYさんとFさん。
コゴミのおひたしと、タラノメ・フキノトウ・コシアブラ・ウドのてんぷら。
ついでにヨブスマソウもてんぷらにしたが、おひたしの方がいいね。
Qさん、Yさんはヤマブドウも食べたかったそうです。途中にあったんだけど、やめちゃった。今度は少してんぷらネタに採ろう。
あらかじめ採っておいたギョウジャニンニクをかき揚げにしたがうまく揚がらず。練習必要。やっぱ肉と炒めるのが簡単でうまい。

さてもう一遊び。目の前の斜面に取り付く。青々と茂っているのはシャクだ。

アイコの若いのも多い。これぐらい(7mm径)以下ならゆでるだけで、皮をむかずに食べられる。ただし太いほうが味は濃いかな。ワタシは上手にアイコのうまみを出せない。

みんなどんどん登っていくので、追いついてみると、急な斜面にウドがいっぱい生えている。急なので雪が早くから落ちてしまい、しかも人があまり来ていないようだ。滑ったり、落石があったりとちょっぴり危険な場面で、みんなどっさりおみやげを採ってました。

さてもう一遊び。目の前の斜面に取り付く。青々と茂っているのはシャクだ。
アイコの若いのも多い。これぐらい(7mm径)以下ならゆでるだけで、皮をむかずに食べられる。ただし太いほうが味は濃いかな。ワタシは上手にアイコのうまみを出せない。
みんなどんどん登っていくので、追いついてみると、急な斜面にウドがいっぱい生えている。急なので雪が早くから落ちてしまい、しかも人があまり来ていないようだ。滑ったり、落石があったりとちょっぴり危険な場面で、みんなどっさりおみやげを採ってました。
これで解散しましたが、コシアブラを採りたいというQ夫妻に、低めの散策路を教えたところ、たくさん採れて楽しかったと報告をいただきました。
来週はここでキャンプ予定なので、コゴミ・ウド・コシアブラはばっちり。足を伸ばしてユキザサ・ギョウジャニンニク・ヨブスマソウを探しに行きたいが、車は入れないかな。
Posted by もりとみず at 09:41│Comments(0)
│アウトドア