2015年02月03日
朝担当ユカ(ヘルパー列伝12)
住み込みだけど、平日朝しかできないので、食費を払ってもらうという変則ケース。
開店して1年たたないころに申し込んできたユカ。
駅近くのフェアトレード・オーガニック雑貨店で昼前から働くため、森と水の接客とそうじを10:30ごろまでやる。
でも週末はあまりできないという。
関わり方が中途半端なんだけど、会ってみて素敵な人だったし、住み込みヘルパーはしばらくいなかったので、変則ながらやってもらうことにした。
約4ヶ月、当時としては最長の住み込みで、ふんいきもよく、朝をコンスタントにまかせられて助かりました。ありがとう。

同じく3月に来て、4月からコンスタントにやってくれたヒロポンと
----------------------------------
ときどき登場、ヘルパーの思い出を記録しつつ、森と水での生活のようすをかいま見てもらうヘルパー列伝。
今回は2012年3月から7月までやってくれたユカ。
当時は朝番と夜番だけで、朝番がそうじもやっていた。10時チェックアウト(今は10:30)で、11時には彼女のショップの仕事が始まるので、10時前に掃除を始めることも多かったと思う。
いろんなヘルパーが通いなどで出入りしていたころだったが、3月半ばから4月半ばまでホセ(列伝8)が住み込み、4月から週末はヒロポン(列伝9)が来てくれ、5月からはスタッフのおずくんが平日朝8:30までと夕方4:30からをやってくれ(日中は長野市内で受講していた)、5月末からはマスミン(列伝4)が住み込んだ。
そんな仲間となじみ、でも自分の時間を大切にして、いい関係だった。

そうじがユカにとってはメインの仕事。

長野マラソンもみんなで応援した。

ホセが準備してくれたタコスパーティ。ホセとはいいコンビで早春を過ごした。
夕方にはショップの仕事が終わっていることが多く、パーティには参加できるが、自分の用事や体調の具合で参加しないことも多かった。
これはいいことで、住み込みでずっといっしょにいると、煮詰まることもあります。各自の時間を大切にしてください。

食材には気を使い、自然食が基本。食費という名目でお金を払ってもらっていたけど、牛乳やスーパーの卵は食べずに、自分で豆乳や自然卵を買っていたので、申し訳なかった。(今は豆乳は森と水で普通に買っています)

本人の都合で予定より早く7月半ばに長野を去ってしまった。

翌年訪ねてきてくれて、花見に行った。
来たときから、なべくら高原の近くに住みたいと言っていたのを実現したという!
でも近くに仕事がないので、前からやっていたヒーリング(マッサージ)の仕事で長期出張していた。
その後もたまに顔を見せてくれた。
元気でやっているかな。
----------------------------------
***スタッフ募集中***----------------------------------
住込みの方、大募集中。通いの方はいつでも大歓迎です。
「英会話を実際に使って上達する」 スピードラーニングなんかメじゃない
「お金を使わずに長野で生活する」 ぜいたくせずに、料理できれば、出費0も可能
「食住の基盤とし、バイトでかせぐ」 長期大歓迎!
「野菜を自分で作り、自分で料理する」 畑もやるよー(希望者)
そんなことができます。
<近所の方、週1回(半日程度)からでもOKです。回数が少ないと無給ですが、得るものは多い!>
<住み込みは個室で。食材支給+月1万程度(1ヶ月経過後から)>
詳しくはwebsite のスタッフ募集・紹介ページをご覧ください。
過去のヘルパーのようすはこちら:
ヘルパー列伝(ブログ)
1:リサ
2016Apr-Sepの森と水:スタッフのようすを中心に
2016年1-3月の森と水
2015秋冬:森と水スタッフのようす
よく働きよく遊ぶ自然派のまこっちゃん
2015の夏はツゲちゃん
森と水スタッフの日常
2016年1-3月の森と水
2015秋冬:森と水スタッフのようす
よく働きよく遊ぶ自然派のまこっちゃん
2015の夏はツゲちゃん
森と水スタッフの日常
Posted by もりとみず at 09:29│Comments(0)
│スタッフの紹介