2015年10月29日

速攻ムキタケがり

(上がムキタケ、下がナメコ)

「きのこがりお願いします。パーティがあるので、たくさんほしい。ムキタケが好き」
とのことで、行ってきました。採ってきました。


2015年10月28日北信濃

集合時には小雨で風も強かったけど、カッパを着るころには雨もやみ、林に入れば風は気にならない。


散策路?をしばらく歩いて、横をのぞけばチラリとムキタケらしきものが見える。
ヤブに踏み込めば、あるよあるよ。


そこらじゅうにあります。
好天続きで、乾燥気味だけど、虫も少なくしっかりした肉質のものがいっぱい。


立ち枯れに生えているのが多いけど、地面の枯れ木ににももちろんあります。


ナメコもところどころにあるけど、大群生はなし。
やはり乾き気味。


依頼の Iさん、いいナメコ群生を発見。
今回、立ち枯れの上部にムキタケが見え、ヤブに入って行くと低いところにナメコがある、というパターンが多かった。


ナメコにはナメクジがよく付いていた。灰色のが食事中のナメクジ。
中から食い荒らす虫達と違い、ナメクジは外からきれいに食べるので、ナメクジに少々食われたきのこは食感など問題なし。


ムキタケはいくらでもあるが、ナメコは頻度が少なく、幼菌群生も少なかった。今から出始めたとして、11月中旬が盛りかなあ。そのころここは雪が積もっているだろう。


たっぷり採れました、大満足です。と Iさん。
最初にお連れしたのがここでした。もう10年ぐらい前でしょうか。そのあと、お子様もできてもう5歳ぐらいだとか。
遠いところ、ご苦労様でした。
ムキタケが好きで、シチュー、すき焼き、ソテーが定番だそうです。ボリュームたっぷりの独特の食感ですよね。スーパーにはありません。
私も毎年たくさん採って塩漬けにし、春まで食べています。


と言いつつも、戻りながら道端に見つかると回収していくのでした。
10月は雨が少なく、地面のキノコは全くなかった。ひょっとしてもう流れていたかも?
こんなときでもムキタケは出ていることが多い。



歩き始めて車に戻るまで2時間半。腰も痛いし、明日も仕事ですから早めに帰りますと、速攻のきのこがりでした。
--------------------------------------
11月末(か12月)の日曜にヒラタケ狙いで行く予定。あと1,2人参加可。現在3人参加予定ですので、今から加わると4000円になるでしょう。

ほか、希望の日がありましたらご相談ください。
11月中旬から下旬にナメコが狙い目です。
内容にもよりますが、だいたい以下のような感じです。

参加費 1人で8000円 2人で6000円、3人で5000円、4人以上で4000円

場所:長野市から車で2時間以内

日程 
<集合>車の方 8:00現地(長野市から北の方へ1時間ちょっと)
電車の方は相談。森と水バックパッカーズ6:30発。
<解散>きのこの採れ具合や天候にもよりますが、午前中がんばって採り、昼ごはんを食べてもう少し採る。
たくさん採れたり雨などで辛すぎるときは午前中で解散することもあります。


  

Posted by もりとみず at 08:20Comments(0)アウトドア
プロフィール
もりとみず
もりとみず
【近い・安い・便利】
長野市の玄関
   長野駅から徒歩5分


自由な安宿として旅に、ビジネスに
ドミトリー(相部屋)&個室(5部屋)

★公式HPはこちら
http://www.morimizu.net/

★FBページもあります
https://www.facebook.com/moritomizu?ref=hl


畑&ワイルドアウトドアツアーもあり
お気軽にお問い合わせください
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ