2012年06月27日

1周年記念パーティー

先日6月25日、森と水バックパッカーズ1周年を記念したパーティーを開催しました!


平日に関わらず、多くの方が来てくださいました。


料理は手作りおやきや

オーナー特製の品々



こんなかわいい子から


こんな綺麗なレディーも


皆さん、前のゲスト様だったり、ヘルパーだったり、ご近所さんだったり、イベント常連さんだったり


スクリーンには1年間を振り返る写真を流しています。


たまたま、AB型がこんなに揃いました!参加者の約半分。びっくり。(お子さんはまだわからず)

楽しい時間はあっという間で


最後はオーナーの一言と


北信流の一本締め


多くの方に支えられ、1周年を迎えることが出来ました。本当にありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。  

Posted by もりとみず at 21:10Comments(0)スタッフ日記

2012年06月24日

6/23-24 山奥の極楽現地調達キャンプ

6/23-24 現地調達キャンプ

ちょっとした難関を越えれば、そこは山菜もイワナも上物がそろい、広々とした川原で焚き火を楽しめる、楽園なのでした。
食べ過ぎました。

前日から当日朝まで雨で、増水で入渓できないかもしれないが、行ってみた。
なんと残雪の多いこと。
なんとか岩を伝って渡渉できた。



その後、滑落しそうな道をたどり、川原に出た。
釣りえさも現地調達なのだが、これだけ雪が多いとバッタなどの虫はいないし、川虫も少ないかも。
網を広げて流れをがさがさやると、




なんと10cmのイワナが採れました!リリース。大物用のエサにしてもよかった?
川虫は少なくて苦労したけどなんとかキープ。



川原のヤブを歩くと、極上の山菜がいっぱい。コゴミ、ヨブスマソウ、アイコ




肉厚のエノキタケ


ウド、カタクリなど。山菜採りのおっちゃんは主にヨブスマソウを採っていた。


流れがきつくて渡渉がつらいので、早めにキャンプを設営し、身軽でたんぱく質ゲットに出かけることにする。
天気予報は明日までいいので、川原の端っこのせせらぎの近くにタープを張る。潅木がいっぱいあって容易に張れた。
山菜は水に浸しておき、ビールも冷やし、さあ釣りだ。


流れがきついので渡渉するのだが、その前に竿を出す。
今回はKさんと二人だ。いつも「山越え沢ごもり」に参加していたKさんに、雰囲気のがらりと違うここを味わってもらおうと企画した。


いきなり出た!初ポイントで8寸オーバー、9寸と連発。釣りポイントは少ないものの、以後これぐらいのサイズが続々出た。


渡渉が怖い。雪解け水で冷たい。足を滑らせるとこの冷水に全身つかることになる。


8匹キープ目標はじきに達成され、釣り人が追い抜き、流れがまた強くなってきたので、雪しろがひどくならないうちに引き返す。

まきを集め、Kさんはさらに近場で竿を出したりした後、焚き火&調理準備。


焚き火でお湯が沸いたら、山菜ゆでものを済ませ、米を洗い、イワナをさばいて各種料理用に分ける。
刺身はKさんにやってもらった。


夕暮れ、宴会開始。


刺身、ウド生、ヨブスマソウ・コゴミ・カタクリ・アイコのおひたし(今日はマヨネーズ、しょうゆ、すりごま、かつおぶしを各自でつけることにした)、岩魚もつ炒め、皮ソテー、ウド皮きんぴら、エノキタケソテー&佃煮、など気分でいろいろ作った


締めはイワナ蒲焼風丼とエノキタケ入りイワナ汁。 食いすぎ。



夕方はガスが出たが、夜中には満天の星。星が多すぎて星座がすぐにわからないことがある、と話していたらそのとおりになった。


朝はさわやかに晴れた。イワナめし(イワナを入れてご飯をたく)のイワナの身をほぐしているところ。


さらにヅケ(刺身が多すぎたのでしょうゆにつけておいた)をのせ、ヨブスマソウ&カタクリを浮かせたエノキイワナ汁と朝食。ご飯が余ったのでお昼用に容器に入れたりおにぎりにしたり。

朝日の中、片付けて帰る。コゴミがわんさかあるのでおみやげにする。ウドやヨブスマソウも。アマドコロもあった。


帰り道、カモシカの頭蓋骨。毛が残っているが臭くない。


角が生え変わるところだったの?黒い角だけいただきました。


でかい雪渓が残っている。


崩れた踏跡をたどる。足を滑らせると谷底に落ちてただではすまない。

無事帰り着き、別の場所にわさびを探しに行くが、藪が茂って踏み込めず、あきらめた。

増水すると入れないし帰れなくなる場所なのだが、天気に恵まれ、楽しめました。
今度はさらに奥まで足を伸ばしたい。
  

Posted by もりとみず at 18:30Comments(0)アウトドア

2012年06月22日

ヘルパー募集

7月半ばと7月末にスタッフが減るため、以下のように募集します。
森と水バックパッカーズの顔はヘルパーです。
興味のある方、ご連絡ください。
----------------------------------------------
ヘルパー募集
(フリーアコモデイション、食材支給)

募集人員 7/12(木)から1人 主に、朝番の火水金土日
7/30(月)から1人 主に、夜番(特に平日)

働く時間 住み込みの方:
個室の場合:以下のうち週9シフト

相部屋(2人部屋):以下のうち週5シフト

通いの方:週2シフト以上、詳細は相談にて

◎ 朝番 7:30-10:30* 店番とそうじ
昼番 10:00-16:30 店番ほか雑用
◎ 夜番 16:00-21:00* チェックインなど店番
畑 6:30-10:00 (夏時間)
*ただし朝は6時ごろから、夜は23:30までお客様を待つことあり。
ミーティングやパーティもあります

条件
英語が少々できること
一人で作業や食事ができること
3週間以上できること

お問い合わせは:館内スタッフまで。
オーナーが面接します。
試用期間の後、本シフトに入ってもらいます。


外国の方や日本人旅行者と話す機会があります。
野菜(春から秋)、山菜(春)、きのこ(秋)はふんだんにありますので、
料理好きな方歓迎です。
シフト時間とミーティング以外は自由です。
  

Posted by もりとみず at 15:27Comments(0)スタッフ

2012年06月21日

芋掘り&シエスタ7/7

畑のようすと、農作業イベントのお知らせです。


畑が草ボーボーになってきたので手入れ。



ジャガイモ畑。右側は草取り&土寄せしてあるが、左側はジャングル初期状態。



左側を草取り&土寄せ。あと右端が残っているのだ。



ぼちぼちできているので、少々掘り上げた。
このほかにも、タマネギ、にんにく、チンゲンサイ、カブとかできているので、25日の1周年パーティに出したい。


さて、じゃがいもを掘るのが一仕事で、しかも単純作業で力も要って、だれでもやりがいがある。そこで、スタッフ+興味のある人にも来てもらって、いっしょにやってみようと思う。車を置くスペースが少ないので、若干名ですが。

ほかに募集しないかもしれないので、興味ある方はご連絡ください(メールがよい)。

7/7(土)
森と水バックパッカーズ6:30集合(朝ですよ)、
10時ごろまで作業、(芋掘り以外にも過酷な労働あり)
まきばの湯(各自お支払いください)入浴後、
お昼ごろから森と水バックパッカーズにてシエスタ。採りたての野菜などをつまみにキリっと冷えた白ワインでもやりたいもんですな。

参加費 ¥1000 ジャガイモ5kg お持ち帰り (前日または当日宿泊の方は¥0)
持ち物 作業着(長ズボン長靴がよい。虫は少ないが草にかぶれるひとは長袖か腕抜き) 風呂の準備(着替え、くつ、タオル)
少雨決行 
連絡や車・道具の都合もあるので早めの予約が必要です  

Posted by もりとみず at 17:14Comments(0)ファーム

2012年06月20日

梅雨の合間に

こんばんは。さきです。
長野も梅雨入りしています。
気温もぐんぐん上がってきているので、梅雨の合間に布団の入れ替えをしました。


宿の冬布団は厚めの物と薄めの物をカバーの中に2枚入れる、合わせタイプ
5月の初めに厚いのだけに変えたんだけど、最近の気候だともうこれでも暑いよね。

と、いうことで薄いのだけバージョンに変えてきました。
あ、正確にはあと二部屋残っているんですが、6月はお客様少ないので、あとはぼちぼちやらせていただきますface10


カバーもカラッと干してきましたよ。



これで気持ちよく寝てもらえるかなー。
でもねぇ、他の方の「ちょうどいい」って本当に難しい。
宿のオーナーさん、どちらも悩んでいらっしゃるんじゃないかと思います。


お布団が足りない、とかいらない、とか薄いのちょうだい!とか
できるだけ希望に沿うようにしますので、声をかけてくださいね。


屋上と客室の度重なる往復で、今日はよく眠れそうです。
おやすみなさーい!  

Posted by もりとみず at 20:06Comments(0)スタッフ日記

2012年06月20日

森と水バックパッカーズ1周年パーティ

ここ森と水バックパッカーズが、長野駅前にオープンして1周年。
多くの旅人や長野の人々が訪れてくれました。
1周年を迎えられたことを感謝し、みんなでお祝いしようと、ささやかなパーティーを企画しました!

日時:6/25(月)19:00~
会場:森と水バックパッカーズ
会費:500円



持ち込み、差し入れ歓迎。
4時から料理、6時からゆるゆると飲んでますので、お時間のある方は早くから来てくださいね。
平日の月曜日ですが、楽しく食べて飲めたらと思います。ご参加お待ちしてます。  

Posted by もりとみず at 06:06Comments(0)イベント

2012年06月19日

海外から2人旅

ここ最近、2人旅の外国人ゲスト様が多いです。










気の合う友人と、恋人と、ご夫婦と。お1人や2人くらいの旅が、身軽に動けていいですよね。気の会う方と、よい旅を。もちろん、大人数や、1人旅さまも歓迎です。  

Posted by もりとみず at 22:51Comments(0)スタッフ日記

2012年06月18日

EyesMotion 渡辺氏からアドバイス

安い寝場所を提供し続けるために、
さらに快適に過ごしていただくために、
そしてスタッフに気持ちよく働き続けていただくために、

もっと多くの人に利用してもらいたい(=経営状況を改善)。

--------------------------------------------------------------------------

そこで大家さんの知り合いでもあるEyesMotion 渡辺氏にお越しいただき、アドバイスをいただきました。



ネット中心に経営コンサルタントをされている氏はエネルギッシュ。
私がコーヒーを淹れている間にも資料に目を通してくれて、すぐ経営改善の話に突入。

知らないことを教えていただき、わかっちゃいるけどやれてないことを再認識させていただき、期限を切って宿題をいただきました。ありがとうございます。

長野駅から近くて安くて気楽にすごせるこの宿をもっと知っていただき、利用していただいて、
お客様やスタッフそれぞれのやりたいことを伸び伸びとやれるようサポートし続けて行きたいと思います。
(aki)  

Posted by もりとみず at 12:48Comments(0)オーナー日記

2012年06月16日

Dishes in viewing WC Qualifier

We had "UNpublic viewing of World Cup Qualifier" on 3rd, 8th and 12th June in Moritomizu Backpackers.

It is a good season for wild edible plants. So we served dished full of such fresh and seasonal plants.

先のブログにあるようにWC予選6月3連戦をリビングで見ました。
ちょうど山菜の時期なので、いくつか料理を出しました。



several kinds of boiled plants(Yobusumasou/Kogomi etc) and fried Gyoja-ninniku(garlic-like leek) with pork

ヨブスマソウやコゴミのおひたし、ギョウジャニンニク豚バラ炒め、など



hachiku(middle sized bamboo shoot) with snowpea and fried tofu

破竹(中込さんとこの山から採ってきました)と油揚げ、さやえんどうの煮付け



rice bowl with fried Gyojaninnku on top and kinpira(fried and well-cooked) of Udo, with Kabu

ギョウジャニンニク丼とウドきんぴら、カブ塩もみなど



Udo with bacon, tomato and cheese

ウドイタリアン


We have special events occasionally in our living room, and sometimes we serve seasonal or local original dishes.
Please find them in our blog or facebook page.

リビングでときどきこんなイベントもやり、軽食やつまみをお出しすることもあります。興味のある方はブログ。フェイスブックページで見つけてね。
(aki)  

Posted by もりとみず at 10:41Comments(0)イベント

2012年06月14日

森と水:WC予選UNpublic viewing

サッカーワールドカップ最終予選の3試合、見ましたか?ここ森と水でも、観戦イベントを開催しました!


リビングの奥にスクリーンを設置!大きな画面で観戦しました。

試合の前に勝利を祈願し乾杯!


つまみはオーナーお手製の、山菜料理。とっても美味!


宿泊のゲストさまも観戦




得点に盛り上がったり、チャンスやピンチに思わず声が上がります!


結果は2勝1分けと好スタート!今年はオリンピックイヤーでもあるので、またこのようなスポーツ観戦イベントを開催したいと思っています!最後に勝利を祝して
  

Posted by もりとみず at 17:21Comments(0)スタッフ日記

2012年06月11日

6/9-10(土日)山菜キャンプ 雨の宴会もオツなもの

雨の中、たくさん歩いて良質の山菜を採り、タープ下でてんぷらや炒め物をできたてで味わいました。



2012年6月9日 雨予報の中、なじみのKさんとその知人でツアー3回目のYさんと出かける。

まずミズバショウの咲くせせらぎの近くにテントとタープを設営し、車で移動して歩き始める。


林道が雪で埋まっているのでそこから歩くのだ。ラッキーにも雨は降っていない。


歩き出してすぐそばに枝葉の開かないグッドなウドがあり、Kさんが滑りそうになりながら掘り、切る。
車が4台ほどあったが、このあたりは素通り。


林道を歩く。
ウドはたくさんあり、ほかにヤマブドウ、ハリギリ、ヨブスマソウ、小さすぎるコシアブラなど。
急斜面に極上のウドが出ており、採りに行こうとしてYさんが滑り、間一髪のこともあった。
途中降り出してカッパを着る。
たくさん歩いてギョウジャニンニクに出会う。


ちょこちょこあるのだが、良質なのが固まって生えているところに出会い、滑りそうな斜面のヤブに取り付いて、採取。
ギョウジャニンニクは手で折るとつぶれたり球根が抜けたりすることもあるので、ナイフで地際をすっと切るとよい。
まだまだたくさんあるのだが、雨は降り続くし帰りも長いのでほどほどにして切り上げる。


3時ぐらいに戻って、結構寒いのでお茶でも沸かそうとしたら、Yさんがビールとつまみを出してきたので、そのままゆるゆると宴会突入。
ヨブスマソウをゆでつつ、ウドの白いところを切り出して水にひたし、むいた皮は取っておく。
てんぷらはウドのごくいいところを。フキノトウやハリギリ、ハンゴンソウも。
目の前で揚げながら食べるのが一番ですね。

生ウドをみそで。
ウドの皮をきんぴらに。
ヨブスマソウのおひたしはしょうゆやマヨネーズで。
白ワインや日本酒が進む。

Kさんは剣道の達人で、アウトドアや食べられるものの園芸に詳しい。
Yさんはダイビングのプロであり、毎月のように海外にでかけている。来月はモンゴルの草原でゲルに泊まっての乗馬ツアー。
二人はダイビングを通じての友人だ。

楽しく話しながら、シメ?にギョウジャニンニクと豚バラ炒めで丼。いつもながら、うまい。

真っ暗になる前に寝た。私はタープ下で、お二人はテントで。

6月10日


朝になっても水量の多い川でKさんが竿を出し、すぐ8寸ちょっとのイワナを釣る。


朝ごはんはうどんなのだが、イワナを軽く煮てまずイワナうどん。上品な味だ。


2杯目はきのうのてんぷらの残りに辛味大根としょうがをのっけててんぷらうどん。うまい。


タープ下には川虫がたくさん。川から3mぐらい段差があるのだが、ここまで歩いてきて羽化しようとしているのだろう。

さて朝食後、お土産の山菜探しにでかける。Yさんは寒くて眠れなかったので車で寝ていますのとのこと。


川岸に行くと、狙いのコゴミがない!堰堤と護岸ですっかりようすが変わっている。
4年前に作られていた。どこでもそうだが余計なことをするなあ。少々土砂が出ても問題のない場所なのに。金をかけて自然破壊。そして役所の関連部門は存続してゆき、ほかに回すべき予算は削られ続ける。


たくさん歩き回るがお目当てのコゴミは伸びすぎ。ニリンソウとトリカブトが混生する中でユキザサを見つけた。
たくさん人が入る場所だが、奥まったところでゴム手をはめた仕事人二人がアイコをばりばりむしりまくっていた。葉っぱを捨てていたので、直売所でなくて民宿や旅館かな。茎が7mmx30cmぐらいのをたくさん採っていた。あの細さだと皮をむかずに食べるのだろう。

戻ってお茶を飲み、キャンプ撤収。もう一遊びしたかったがYさんが冷え切っていたので風呂に入って帰りました。
  

Posted by もりとみず at 07:24Comments(0)アウトドア

2012年06月07日

AKB48総選挙をみんなで見ました

AKB48 27thシングル選抜総選挙。社会現象にもなっているこの1年に1度のビックイベント。せっかくなら、よく知らない人もファンの人も、ご飯食べながら、みんなで見よう!と企画。

19時からいよいよスタート!みんなで1~3位までを予想してもらいました。


参加者には、スタッフSakiさんお手製の、AKB48プレート!アスパラ(A)、キーマカレー(K)、ベーコン(B)そして48!

サラダにもハート型のソーセージがかわいい。

お泊りのゲストさんも加わり、リビングはいっぱいに!


順位の発表も終盤戦。彼女たちの涙や


熱いメッセージに感動。まさにリアルな臨場感。


全順位が発表され、


1番予想が近かったこの方に賞品


中身はこれ


いやー、熱く、燃えた夜でした。「おかしい」という外国人ゲストもいましたが、これも日本の文化と紹介(笑)。準備してくれたSakiさん、Akiさん、参加してくれた皆さんありがとうございました!また来年も、、、?おず  

Posted by もりとみず at 17:55Comments(0)スタッフ日記

2012年06月06日

アウトドアツアー 予定更新

先にお知らせした

6/9-10 山菜キャンプ(車の近くでキャンプするお手軽版)と
6/16-17 展望風呂キャンプ(雪山装備で半日歩く本格登山版)

http://moritomizu.naganoblog.jp/e1024562.html

のほかに、

6/23-24 山奥の川原で釣りキャンプ(登山道+川原歩き3時間)

もやります。



山菜は残雪のそばで少々採りたい。
23日(土)4時森と水バックパッカーズ発、または現地(糸魚川)6時集合。増水時中止(または場所変更)。
24日(日)午後早く下山。入浴して長野着16時ぐらい。
¥20000

現在お一人参加表明なので、あと二人ぐらい。

今までツアーをやっていない場所ですが、過去の釣りキャンプツアーよりのんびりした感じになります。
技術的に難しいところはなく、魚もバカバカ釣れるわけではありませんが、広々として竿を振りやすい場所です。
申し込み・お問い合わせはメールで:

akitaka あっと m.email.ne.jp (あっと→@)

山菜キャンプ、展望風呂も若干名参加可能です。  

Posted by もりとみず at 12:14Comments(0)アウトドア

2012年06月06日

6/2(土)山菜採り 雪多し!

6/2(土) 山菜採りツアーのようす

Q夫妻の要望でタラノメ・コシアブラ中心狙い。雪解けの遅そうな山奥に行った。



雪解けは予想よりさらに遅く、早々と車を降りて歩き出した。



コゴミを探すが、雪の近くは出てないし、道の近くは細い。が、歩いているうちに大きさの程よいものが見つかった。
ヨブスマソウ少々、ウド少々も。



車の入らない林道を歩きつつ、林をながめてタラノメやコシアブラを探す。コシアブラはまだ小さすぎる。タラノメはなぜか出てすぐに開いているのが多く、こんもり太ったものがない。



車に戻り、そばの小川のほとりで昼ごはん。
Q夫妻のほか、山菜やきのこがりに来ているYさんとFさん。

コゴミのおひたしと、タラノメ・フキノトウ・コシアブラ・ウドのてんぷら。
ついでにヨブスマソウもてんぷらにしたが、おひたしの方がいいね。
Qさん、Yさんはヤマブドウも食べたかったそうです。途中にあったんだけど、やめちゃった。今度は少してんぷらネタに採ろう。
あらかじめ採っておいたギョウジャニンニクをかき揚げにしたがうまく揚がらず。練習必要。やっぱ肉と炒めるのが簡単でうまい。



さてもう一遊び。目の前の斜面に取り付く。青々と茂っているのはシャクだ。



アイコの若いのも多い。これぐらい(7mm径)以下ならゆでるだけで、皮をむかずに食べられる。ただし太いほうが味は濃いかな。ワタシは上手にアイコのうまみを出せない。



みんなどんどん登っていくので、追いついてみると、急な斜面にウドがいっぱい生えている。急なので雪が早くから落ちてしまい、しかも人があまり来ていないようだ。滑ったり、落石があったりとちょっぴり危険な場面で、みんなどっさりおみやげを採ってました。


これで解散しましたが、コシアブラを採りたいというQ夫妻に、低めの散策路を教えたところ、たくさん採れて楽しかったと報告をいただきました。

来週はここでキャンプ予定なので、コゴミ・ウド・コシアブラはばっちり。足を伸ばしてユキザサ・ギョウジャニンニク・ヨブスマソウを探しに行きたいが、車は入れないかな。
  

Posted by もりとみず at 09:41Comments(0)アウトドア

2012年06月01日

AKB軽食★試作しました♪

★AKB48 第4回選抜総選挙 
        UNpublic viewing at 森と水バックパッカーズ★
絶対に負けられない戦いが、そこにはある!
        残酷なまでの​リアル、涙するほどの愛


日 時 :6月6日(水) 18:45~21:00(途中入退場可)
参加費 :500円(軽食、飲み物付き、宿泊者は無料)  



と、言うことで当日の軽食を何にしよう?と考えていたこの2日間。
最初におずさんが提案したのは・・・・

アスパラベーコンカレー!!!
ん????カレーって・・・・Curryだね。
と、気が付いちゃったので、おず・さき・アキの3人の頭はぐるぐる・・・・・・回転し始めてしまいました。


Aアスパラ、アボガド、アルファルファ・・・・
Kコリアン?ケイジャン?・・・・なんかちがうじゃん?
Bベーコン!アスパラガスと一緒ならベーコン!森と水オーナーが作るおいしいベーコンがここにはある!なんて・・・・


やっぱり、画面見ながら気軽に食べるならワンプレート。
AKBだったら・・・・・ちょっとかわいさも欲しいよねー。
それに・・・やっぱりカレーの辛さに刺激されながら、ワイワイと予想したいなー。


で、ひらめきましたicon22

キーマカレーならKeema Curry!!



いやーん、私ってすごい!




そして・・・・朝ごはんに採れたてアスパラのソテーを食べていて、またひらめきました!
ムフフ、コ・レ・ダ!!!今日のかーちゃんはさえているのだ。
今日のお昼は早速試食だー!!


そして作ったAKB軽食~♪

じゃじゃーん!!ちゃんと48も入っちゃった!

アスパラベーコンキーマカレー!!!!


え?これだとAKBじゃなくてABKですってっ!?
アスパラ(A)カリカリ(K)ベーコン(B)キーマカレーだもーん!
ふっふっふっ、今回はちょっぴり強気な私ですface10


それにこのベーコン、国産豚バラを塩蔵し、スモークして森と水オーナーアキさんが作った手作りベーコンなんですよ。
みなさん、おいしいカレー食べながら、総選挙を楽しみましょー!


★★★ 申込問合せ ★★★
下記TELまたはE-mailにて前日6/5までに(担当:山浦和徳oz)
TEL:090-2308-8270 E-mail:ozu1216☆gmail.com(星を@に)
http://moritomizu.naganoblog.jp/e1023908.html
★★★★★★★★★★★★


当日までにもうちょっとグレードアップ予定のAKB軽食、お楽しみに~!!
遊びこそ、真剣に♪がモットーのさき(今回は試作係)でした♪

  

Posted by もりとみず at 21:33Comments(0)イベント
プロフィール
もりとみず
もりとみず
【近い・安い・便利】
長野市の玄関
   長野駅から徒歩5分


自由な安宿として旅に、ビジネスに
ドミトリー(相部屋)&個室(5部屋)

★公式HPはこちら
http://www.morimizu.net/

★FBページもあります
https://www.facebook.com/moritomizu?ref=hl


畑&ワイルドアウトドアツアーもあり
お気軽にお問い合わせください
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ