2012年01月31日
モンゴル企画★ チラシができました!
モンゴル企画★チラシできました!

いやーん、かっこいい!
え?もっとちゃんと見たい?そうですよねー。
そんな方はこちら↓
クリックすると拡大されます。
この素敵なチラシは会場でもある オープンアトリエ 「風の公園」 のミヤシタサトシさんのデザイン。
実際にお配りするのはモノクロですが、会の雰囲気がとても出ていると思います。
街で見かけたら、ぜひお手にとってくださいね。
そして・・・・・・ぜひご予約いただき、一緒にモンゴルの音楽を楽しみましょう。
さーて、今日は印刷!そしてポスティング開始です。
長野駅近辺のお店等々の皆様スタッフお伺いしましたら、チラシの設置ご協力よろしくお願いいたします
モンゴル企画担当 佐紀&Junna でした。わくわく~!

いやーん、かっこいい!
え?もっとちゃんと見たい?そうですよねー。
そんな方はこちら↓

この素敵なチラシは会場でもある オープンアトリエ 「風の公園」 のミヤシタサトシさんのデザイン。
実際にお配りするのはモノクロですが、会の雰囲気がとても出ていると思います。
街で見かけたら、ぜひお手にとってくださいね。
そして・・・・・・ぜひご予約いただき、一緒にモンゴルの音楽を楽しみましょう。
さーて、今日は印刷!そしてポスティング開始です。
長野駅近辺のお店等々の皆様スタッフお伺いしましたら、チラシの設置ご協力よろしくお願いいたします

モンゴル企画担当 佐紀&Junna でした。わくわく~!
2012年01月27日
たびぃじょ水野さん取材に
ひとり旅女子=たびぃじょを支援する、学生団体http://www.tabiijyo.jp/
の元代表で、「国内のゲストハウス」を紹介していくプロジェクトをすすめている、学生の水野千尋さんが取材に来てくれました。

女性ひとり旅準備ガイドブック。こんな素敵な、フリーペーパーも出しています。

熱心に話を聞いた後

館内を見学。デジカメが壊れてしまったらしく、スマートフォンで撮影

トレインビュールームから

屋上から

屋上で記念撮影(#^.^#)


女性の一人旅について、逆にインタビューもさせてもらいました。海外では、ウズベキスタンがよかったそうです。女性が泊まりたい宿や、ほしい旅の情報などもお聞きできました。
ぜひ、多くの学生や日本人に、ゲストハウスの魅力を伝えてください!
http://chii-editor.com/こちらのサイトに、ゲストハウスプロジェクトがあります。
取材ありがとうございました。
最後に、たびいじょを持って。

素敵な笑顔に癒されました。また来てね。よい旅を(おず)
の元代表で、「国内のゲストハウス」を紹介していくプロジェクトをすすめている、学生の水野千尋さんが取材に来てくれました。
女性ひとり旅準備ガイドブック。こんな素敵な、フリーペーパーも出しています。
熱心に話を聞いた後
館内を見学。デジカメが壊れてしまったらしく、スマートフォンで撮影
トレインビュールームから
屋上から
屋上で記念撮影(#^.^#)
女性の一人旅について、逆にインタビューもさせてもらいました。海外では、ウズベキスタンがよかったそうです。女性が泊まりたい宿や、ほしい旅の情報などもお聞きできました。
ぜひ、多くの学生や日本人に、ゲストハウスの魅力を伝えてください!
http://chii-editor.com/こちらのサイトに、ゲストハウスプロジェクトがあります。
取材ありがとうございました。
最後に、たびいじょを持って。
素敵な笑顔に癒されました。また来てね。よい旅を(おず)
2012年01月24日
料金改訂
全面的に料金改訂しました。
すべて値下げですが、キリのいい価格にしたのと、個室値下げ、そしてトレインビューのドミと個室を安く設定しなおしました。
やっとフライヤーができました。

いつも気になっていたのです。
2600円とか、3100円とか、ハンパだなあと。
それに個室たとえば2人利用で3600円は高いよなあ、こたつしかないのに。
線路側の部屋はややうるさいけど、気にしない人もいるし、鉄道ファンにもっと来てほしいし、安く提供してみたい。
逆に楽天やホステルワールドは一部値上がりになってます。
すべて値下げですが、キリのいい価格にしたのと、個室値下げ、そしてトレインビューのドミと個室を安く設定しなおしました。
やっとフライヤーができました。

いつも気になっていたのです。
2600円とか、3100円とか、ハンパだなあと。
それに個室たとえば2人利用で3600円は高いよなあ、こたつしかないのに。
線路側の部屋はややうるさいけど、気にしない人もいるし、鉄道ファンにもっと来てほしいし、安く提供してみたい。
逆に楽天やホステルワールドは一部値上がりになってます。
2012年01月23日
リナと上田散策
1/16旧ヘルパー梨奈と上田へ。パンに目覚めたリナ。上田市上田の見晴らしのよい地区での、パン教室へ行きました。


終わってから、北国街道の宿場町だった柳町を散策。目的のルヴァンは残念ながら臨時休業。次に上田城へ。徳川を2度退けた、難攻不落であること。人気の高い真田氏について解説しながら散策。写真は秋のものです。

そして、近日オープン予定のHOTELLI backpackersへ!改装中のところを見学。


とってもオシャレ。そしてイケメン。

完成が楽しみ。大変だろうけど、無理せずファイト!(おず)
終わってから、北国街道の宿場町だった柳町を散策。目的のルヴァンは残念ながら臨時休業。次に上田城へ。徳川を2度退けた、難攻不落であること。人気の高い真田氏について解説しながら散策。写真は秋のものです。
そして、近日オープン予定のHOTELLI backpackersへ!改装中のところを見学。
とってもオシャレ。そしてイケメン。
完成が楽しみ。大変だろうけど、無理せずファイト!(おず)
2012年01月19日
去る人来る人2
ここ1週間でものすごく新旧スタッフの出入りが多い。
11日にBen、Sachiが出てリサが2泊していったのは以前書いたとおり。
15日はミーティングの後、スタッフ慰労会で野沢温泉の道祖神祭を見に行った。休みのつもりがうっかり予約を入れてしまい、新人のHiroにいきなり一人で店番をしていただく。
じゅな、おずと車で出発し、渋ホテルでリゾバ中のリナを拾い、野沢へ。
野沢ではまず、ペンションタンネンホッフさんに顔を出す。バックパッカー宿を始める前に仕事内容を理解するためWWOOFさせてもらったのだ。(写真なし)「おかあさん」、ありがとうございました。元気そうで何よりです。
大湯でBen、Sachiと合流。

すぐ火祭会場に行くが、雪が降り続く中、のんびりと祭りが続き、ばらばらになってしまう。

さすがに見ものではあるが、長い。
晩飯抜きでホステルに夜中1時ごろ戻り、Hiroも交えて飲む。
翌朝、リナが上田にパン作り教室に行くというので、おずくんが送っていってくれた。
で、夕食はHiro,リナとパン試食会。

リナの作ってきたチーズパン、メロンパン、リナおすすめ(パン作りにめざめたきっかけ)の小古井のバターパン、飯綱のベッカライ麦星のサワードウの固いパン(うまい!)、サキが昼に作ってくれたチキンサンド。手前はヒラタケソテー。

リナ(左)は夕方からの仕事で帰った。Hiroはその後も宿の手伝いをしてくれており、かなりマスターしましたね。すばらしい。
翌日はじゅなと新人マリで店番。2月にモンゴル人ミュージシャンとのイベントを2つ考えていて、じゅなはそのことを考えている。
その翌日、Ben&Sachiを待っていたら、夕方Nicoがふらりとやってきた。

なんと東京のカオサンのヘルパーの後、白馬47でピザ屋に働いているという。休みで長野市に来た。元気そうで、休みはやっぱり昼からビールだね。彼のPCが壊れていて、ネットを使いたいとのことだったが、ちょうどうちのPCも不調でリカバリ中だったので、ネットカフェに行った。またね。

野沢に行っていたBenとSachiが来て、夕食を食べる。東京に行きたいが、平日で夜行バスがないので、明朝の1900円のバスで行くことにした。
貸していたジャケットと炊飯器(お釜を忘れていたけど)を返してもらったが、その代わりというか、素敵なものを残してくれた。

長野市リサイクルショップガイド。長野にいきなり来て、観光する前に防寒服を買ったり、スノボやスキーのギアを買うのにいい情報だ。日本的サブカルというか、猫カフェ、メイドカフェ、インターネットカフェも載っている。

スノボ2台(あまりよくない板はあと3枚ある)、くつ、ゴーグルなどを置いていってくれたので、レンタルに使わせてもらいます。本当にありがとう。また会いたいね、Ben,Sachi!
11日にBen、Sachiが出てリサが2泊していったのは以前書いたとおり。
15日はミーティングの後、スタッフ慰労会で野沢温泉の道祖神祭を見に行った。休みのつもりがうっかり予約を入れてしまい、新人のHiroにいきなり一人で店番をしていただく。
じゅな、おずと車で出発し、渋ホテルでリゾバ中のリナを拾い、野沢へ。
野沢ではまず、ペンションタンネンホッフさんに顔を出す。バックパッカー宿を始める前に仕事内容を理解するためWWOOFさせてもらったのだ。(写真なし)「おかあさん」、ありがとうございました。元気そうで何よりです。
大湯でBen、Sachiと合流。

すぐ火祭会場に行くが、雪が降り続く中、のんびりと祭りが続き、ばらばらになってしまう。

さすがに見ものではあるが、長い。
晩飯抜きでホステルに夜中1時ごろ戻り、Hiroも交えて飲む。
翌朝、リナが上田にパン作り教室に行くというので、おずくんが送っていってくれた。
で、夕食はHiro,リナとパン試食会。

リナの作ってきたチーズパン、メロンパン、リナおすすめ(パン作りにめざめたきっかけ)の小古井のバターパン、飯綱のベッカライ麦星のサワードウの固いパン(うまい!)、サキが昼に作ってくれたチキンサンド。手前はヒラタケソテー。

リナ(左)は夕方からの仕事で帰った。Hiroはその後も宿の手伝いをしてくれており、かなりマスターしましたね。すばらしい。
翌日はじゅなと新人マリで店番。2月にモンゴル人ミュージシャンとのイベントを2つ考えていて、じゅなはそのことを考えている。
その翌日、Ben&Sachiを待っていたら、夕方Nicoがふらりとやってきた。

なんと東京のカオサンのヘルパーの後、白馬47でピザ屋に働いているという。休みで長野市に来た。元気そうで、休みはやっぱり昼からビールだね。彼のPCが壊れていて、ネットを使いたいとのことだったが、ちょうどうちのPCも不調でリカバリ中だったので、ネットカフェに行った。またね。

野沢に行っていたBenとSachiが来て、夕食を食べる。東京に行きたいが、平日で夜行バスがないので、明朝の1900円のバスで行くことにした。
貸していたジャケットと炊飯器(お釜を忘れていたけど)を返してもらったが、その代わりというか、素敵なものを残してくれた。

長野市リサイクルショップガイド。長野にいきなり来て、観光する前に防寒服を買ったり、スノボやスキーのギアを買うのにいい情報だ。日本的サブカルというか、猫カフェ、メイドカフェ、インターネットカフェも載っている。

スノボ2台(あまりよくない板はあと3枚ある)、くつ、ゴーグルなどを置いていってくれたので、レンタルに使わせてもらいます。本当にありがとう。また会いたいね、Ben,Sachi!
2012年01月15日
ミーティングと作業
今日はミーティングをしました。新しいヘルパーさんの紹介や、これからについて。

その後は、楽しく昼食

食後は作業


作業、お疲れ様~。

こんなメンバーで、今年もがんばります!皆さんも、遊びに、泊まりに、気軽に来てくださいね!

(撮影・投稿おず)
その後は、楽しく昼食
食後は作業
作業、お疲れ様~。
こんなメンバーで、今年もがんばります!皆さんも、遊びに、泊まりに、気軽に来てくださいね!
(撮影・投稿おず)
2012年01月15日
新しく来てくれた、、、
最近、ヘルパーに興味がある方々が多く来てくれます。
上田から見学に来てくれた、上田のミュージシャン、慶太郎。ウーファー2人との夕食。

ABNの夕方のニュースでの、特集を見て来てくれた、笑顔が素敵な旅好きのMari

昨日は美味しい。お好み焼きを作ってくれました!

今朝早くから来てくれて、手伝ってくれた近所に住むHiro

全員がヘルパーではないですが、詳しい紹介はまたおいおいと。
今日はこれから、ミーティング。2012年新体制での、森と水バックパッカーズホステル。みんなで協力して、よりよい宿に!(おず)
上田から見学に来てくれた、上田のミュージシャン、慶太郎。ウーファー2人との夕食。
ABNの夕方のニュースでの、特集を見て来てくれた、笑顔が素敵な旅好きのMari
昨日は美味しい。お好み焼きを作ってくれました!
今朝早くから来てくれて、手伝ってくれた近所に住むHiro
全員がヘルパーではないですが、詳しい紹介はまたおいおいと。
今日はこれから、ミーティング。2012年新体制での、森と水バックパッカーズホステル。みんなで協力して、よりよい宿に!(おず)
2012年01月14日
Ben&Sachiとの思い出
年末、2人を連れて、西之門町青年部のもちつきに行かせてもらいました。

2人とも初めての餅つき。

Junnaも合流~。

ぺったんぺったん。よいしょ、よいしょの掛け声で、威勢や景気がいいですね。


日本文化に触れてもらえてよかったです。餅つきは、いいですね~。(おず)
2人とも初めての餅つき。
Junnaも合流~。
ぺったんぺったん。よいしょ、よいしょの掛け声で、威勢や景気がいいですね。
日本文化に触れてもらえてよかったです。餅つきは、いいですね~。(おず)
2012年01月12日
去る人来たる人
そう、今、伝説のヘルパー リサが来ているのです。
11日朝、BenとSachiが出発。

若くて聡明なBenと、明るいSachi。そうじはばっちり、ゲストさんとの話も盛り上がってました。
スノボを入手して、スキーもやったことないのに、野沢で1週間。楽しんでね。

そしてこの日は、近所のOさんがヘルパー見習いで登場。Junnaの指導でまめにそうじしていただきました。
そして、夜中、リサが雪の降りしきる中、到着。

おなかいっぱいだということで、つまみを食べつつ飲む。なぜか顔を隠す。そういえば8月に登場したときも…
Cf.http://moritomizu.naganoblog.jp/d2011-08-22.html
11月に森と水を去ってからの激動の日々を聞く。すごいやつだ。
BenやSachi、Lenaに会わせたかったなあ。

朝起きたら、朝ごはん作って、掃除してくれた。

夕方には、玄関の黒板に描いてくれてたイラスト(まんが?)をリニューアルしてくれた。
明日朝早く行ってしまうのだが、また来いよー!
11日朝、BenとSachiが出発。

若くて聡明なBenと、明るいSachi。そうじはばっちり、ゲストさんとの話も盛り上がってました。
スノボを入手して、スキーもやったことないのに、野沢で1週間。楽しんでね。

そしてこの日は、近所のOさんがヘルパー見習いで登場。Junnaの指導でまめにそうじしていただきました。
そして、夜中、リサが雪の降りしきる中、到着。

おなかいっぱいだということで、つまみを食べつつ飲む。なぜか顔を隠す。そういえば8月に登場したときも…
Cf.http://moritomizu.naganoblog.jp/d2011-08-22.html
11月に森と水を去ってからの激動の日々を聞く。すごいやつだ。
BenやSachi、Lenaに会わせたかったなあ。

朝起きたら、朝ごはん作って、掃除してくれた。

夕方には、玄関の黒板に描いてくれてたイラスト(まんが?)をリニューアルしてくれた。
明日朝早く行ってしまうのだが、また来いよー!
2012年01月12日
戸隠飯縄
昨日の夜から雪が降っていたせいか
朝起きたら一面銀世界でした
そんなわけで(どんなわけだ
)、皆さんお久しぶりです
スタッフのリサです(11月上旬までのメインスタッフ)
少しだけ時間が取れたので、長野に遊びに来ています
2、3ヶ月ぶりに来たけど、この森と水が前よりもぐんとゲストハウスらしくなっていて
感激しています
歴代のスタッフさんや三井夫妻の努力のたまものですね!ほんとすごい!
そして、私今日は御掃除したあとに
さきさんにドライブに連れて行ってもらいました
行き先は飯縄高原と戸隠
写真その① どーん

写真その② どーん

天気が丁度晴天だったので、白と青のコントラストが本当にきれいで
改めて長野の大自然にウットリしちゃいました
戸隠連峰みた後に、佐紀さんと飯縄高原の大座法師池近くにあるヨーロッパ・パン屋兼カフェの
<ベッカライ麦星>さんでランチをしてきました

氷柱w

写真は撮ってきていないのですが
ここで食べた自家製白パン・黒パンのサンドウィッチとスープのランチセットはもう絶品で
しかも大雪原をみながら食べれちゃったりもするので
もう、なんだか、本当ぜいたく!!!!!!な一時を過ごせました
そして、麦星さんはご夫婦で経営されているのですが
またこれが素敵な旦那様と奥様で!!!

ご飯後、さきさんと4人でお話をさせていただいていたのですが
とても気さくで優しい方々で、とても楽しい時間がすごせました

そんな麦星さんのHPは此方ですよー
URL:http://www.mugiboshi.com/
皆さんも是非行ってみてくださいね☆
それでは、以上リサがお送りいたしました~
また会う日まで!
朝起きたら一面銀世界でした

そんなわけで(どんなわけだ


スタッフのリサです(11月上旬までのメインスタッフ)
少しだけ時間が取れたので、長野に遊びに来ています

2、3ヶ月ぶりに来たけど、この森と水が前よりもぐんとゲストハウスらしくなっていて
感激しています

歴代のスタッフさんや三井夫妻の努力のたまものですね!ほんとすごい!

そして、私今日は御掃除したあとに
さきさんにドライブに連れて行ってもらいました

行き先は飯縄高原と戸隠

写真その① どーん
写真その② どーん
天気が丁度晴天だったので、白と青のコントラストが本当にきれいで
改めて長野の大自然にウットリしちゃいました

戸隠連峰みた後に、佐紀さんと飯縄高原の大座法師池近くにあるヨーロッパ・パン屋兼カフェの
<ベッカライ麦星>さんでランチをしてきました
氷柱w
写真は撮ってきていないのですが

ここで食べた自家製白パン・黒パンのサンドウィッチとスープのランチセットはもう絶品で

しかも大雪原をみながら食べれちゃったりもするので
もう、なんだか、本当ぜいたく!!!!!!な一時を過ごせました
そして、麦星さんはご夫婦で経営されているのですが
またこれが素敵な旦那様と奥様で!!!


ご飯後、さきさんと4人でお話をさせていただいていたのですが
とても気さくで優しい方々で、とても楽しい時間がすごせました


そんな麦星さんのHPは此方ですよー

URL:http://www.mugiboshi.com/
皆さんも是非行ってみてくださいね☆
それでは、以上リサがお送りいたしました~

また会う日まで!
2012年01月09日
abn取材
いやはや、正月以来ブログさぼってました。
いろんなお客さまが訪れ、いろいろなことがありましたが、またゆっくり書きます。
facebook pageにBen&Sachiがいろいろ書いてくれてるので、そちらもご覧下さい。
http://www.facebook.com/pages/moritomizu-backpackers-hostel/191460044226887?sk=wall
きのうabn(長野朝日放送)の取材

ゲストさんがくつろいでいる中、スタッフが太極拳(?)の組手をやっているところ。朝から取材が入り、ゲストさんに国や目的を聞いたり、善光寺に行くのを同行したり。夜はゲストさんが21時過ぎてからリビングに増えてきて、遅くまで待機していました。お客さんの行動がばらばらなので、TV局の人も大変ですね。
11日か12日のabnステーション 18:17~18:55に放映される予定で、どちらになるか、何時になるかはその日の放送直前までわからないそうです。
いろんなお客さまが訪れ、いろいろなことがありましたが、またゆっくり書きます。
facebook pageにBen&Sachiがいろいろ書いてくれてるので、そちらもご覧下さい。
http://www.facebook.com/pages/moritomizu-backpackers-hostel/191460044226887?sk=wall
きのうabn(長野朝日放送)の取材

ゲストさんがくつろいでいる中、スタッフが太極拳(?)の組手をやっているところ。朝から取材が入り、ゲストさんに国や目的を聞いたり、善光寺に行くのを同行したり。夜はゲストさんが21時過ぎてからリビングに増えてきて、遅くまで待機していました。お客さんの行動がばらばらなので、TV局の人も大変ですね。
11日か12日のabnステーション 18:17~18:55に放映される予定で、どちらになるか、何時になるかはその日の放送直前までわからないそうです。
2012年01月03日
元旦
再び、あけましておめでとうございます。
ことしもよろしく。
さて私(Aki)は屋上初日の出を見た後、善光寺の裏山の地附山にでかけ、ヤッホーと2ヶ所で叫んでから、戻る。
雪が積もり、凍っててちょっと怖かった。去年はほとんど山に登れなかったので、元旦早々低いながらも山頂に立ててうれしい。

戻ってシャワーを浴び、お客さんものんびり。昼前にBenとSachiとお雑煮を食べる。年越しソバや二年参りもいっしょのAさんがいたのでいっしょに。
夕方はうちのファミリーが来て、Ozuも来て、おせち&お好み焼きパーティ。Aさんもすっかりリビングの常連さんだ。

フランス人ゲストさんも来たので、加わってもらう。

ブリやサーモンの刺身を食べてもらったら「う~ん」とうなって下を向いてるので、ワサビを付けすぎたんじゃないかと心配したが、とてもおいしくて感動したのだそうだ。Sachiもイギリスで食べたときは刺身っておいしくないと思ったが、これはおいしいと感動してくれていた。
飛び込みや直前予約のゲストさんが多く、ときどき接客やふとん調達にかり出される。BenやSachi,そしてOzuがいて助かった。
最後の飛び込みはイタリア人4人。困っているらしいのを、イタリア語をしゃべれる日本人が見つけて、ここに連れてきたそうだ。

この寒空の中、夜に宿を探すとは度胸がいい。
ことしもよろしく。
さて私(Aki)は屋上初日の出を見た後、善光寺の裏山の地附山にでかけ、ヤッホーと2ヶ所で叫んでから、戻る。
雪が積もり、凍っててちょっと怖かった。去年はほとんど山に登れなかったので、元旦早々低いながらも山頂に立ててうれしい。

戻ってシャワーを浴び、お客さんものんびり。昼前にBenとSachiとお雑煮を食べる。年越しソバや二年参りもいっしょのAさんがいたのでいっしょに。
夕方はうちのファミリーが来て、Ozuも来て、おせち&お好み焼きパーティ。Aさんもすっかりリビングの常連さんだ。

フランス人ゲストさんも来たので、加わってもらう。

ブリやサーモンの刺身を食べてもらったら「う~ん」とうなって下を向いてるので、ワサビを付けすぎたんじゃないかと心配したが、とてもおいしくて感動したのだそうだ。Sachiもイギリスで食べたときは刺身っておいしくないと思ったが、これはおいしいと感動してくれていた。
飛び込みや直前予約のゲストさんが多く、ときどき接客やふとん調達にかり出される。BenやSachi,そしてOzuがいて助かった。
最後の飛び込みはイタリア人4人。困っているらしいのを、イタリア語をしゃべれる日本人が見つけて、ここに連れてきたそうだ。

この寒空の中、夜に宿を探すとは度胸がいい。
2012年01月02日
屋上で初日の出

二年参りから戻り、私は用事をこなしてもうちょっと酒を飲む。BenとSachiはモノポリーの続きをずーっとやっていて、1時間以上たち、逆転でSachiの勝ち。破産したBenが資産を差し出し、Sachiがお金をばらまいて勝ち誇っているところ。
どちらもごくろうさまでした。
その後、茨城のALT(assistant language teacher)3人組が友人を連れて戻ってきた。

リビングで飲み語り、遊んでいる。
私も3時ごろ寝て、初日の出を里山に行って見るつもりだったが、7時に起きてしまった。
でかけるのは間にあわなそうなので、屋上に行くと、あら、私より遅く寝たはずの2人がいる!

少しだけ寝たそうだが。うちの屋上からの初日の出は、7:25ごろ、根子岳の右から上った。
ちなみにトレインビュールームからだとこんな感じ:

2012年01月01日
2年参り
あけましておめでとうございます
おおみそかの夜は、そこそこお泊りの方はいるのだが、外に出てたり部屋にいたりでリビングに来ない。
で、Ben&Sachiとモノポリー。実は私は初めて。
初めに小金が入ってどんどん使って金がなくなり、早々に負けてしまった。
「人生がわかったよ」などと笑っていたが、

BenとSachiはその後もやり続け、いい加減くたびれているところ。
わたしもしばらく見ていたが、予約メールが来て処理したり、皿を洗ったり、年越しソバの準備をしたり。
「早めに引退かドロップアウトして、ヒッピーをやっている方が幸せだとわかったよ。勝ち残ると競争ゲームを続けなければならない」などとみんなで笑う。
さて飛び込みのお客さんが帰ってきて、年越しソバを食べる。

食べ終わると12時5分前で、すぐに近所の柳原神社に行く。

安茂里で花火が上がったが、善光寺の鐘は聞こえない。さすがに遠いか。
おおみそかの夜は、そこそこお泊りの方はいるのだが、外に出てたり部屋にいたりでリビングに来ない。
で、Ben&Sachiとモノポリー。実は私は初めて。
初めに小金が入ってどんどん使って金がなくなり、早々に負けてしまった。
「人生がわかったよ」などと笑っていたが、

BenとSachiはその後もやり続け、いい加減くたびれているところ。
わたしもしばらく見ていたが、予約メールが来て処理したり、皿を洗ったり、年越しソバの準備をしたり。
「早めに引退かドロップアウトして、ヒッピーをやっている方が幸せだとわかったよ。勝ち残ると競争ゲームを続けなければならない」などとみんなで笑う。
さて飛び込みのお客さんが帰ってきて、年越しソバを食べる。

食べ終わると12時5分前で、すぐに近所の柳原神社に行く。

安茂里で花火が上がったが、善光寺の鐘は聞こえない。さすがに遠いか。