2012年04月18日
北信濃ロマン街道親子ふれあいフリーパス
長野電鉄全線またはアルピコバス長野市内、5/1-6の6日間乗り放題で1200円(子供600円)という太っ腹なチケットがあります。

利用は5月1日から6日なんだけど、チケット販売は長野市内で2日までです。
この期間に当ホステルに宿泊の方は、代わりに購入しておくこともできます。
お申し付けください。

利用は5月1日から6日なんだけど、チケット販売は長野市内で2日までです。
この期間に当ホステルに宿泊の方は、代わりに購入しておくこともできます。
お申し付けください。
2012年04月01日
屋代線最後の日
2012年3月31日、屋代線最終日は、朝から大雨。でもたくさんの人でにぎわったようです。

夜遅く戻ってきた、連泊のゲストさん。
屋代線最終電車に乗ると須坂から長野に戻る電車がなく、最終のひとつ前の電車に乗って帰ってきたそうだ。
手前が気楽亭さん、向こうに中学生と小学生。
気楽亭さんは写真が好きで、鉄道だけでなくいろいろ撮っている。
http://kirakutei.jp/
この日は東屋代駅の駅員さんと5時間ぐらい話しこんでいて遅くなったそうです。おかげで、窓口の内側(ふだん客が立ち入れない)に入らせてもらったり、もう要らなくなるものをもらったり、古い記念切符をもらったりしたとのこと。

中学生と小学生は、いったんびしょぬれで戻ってきて、ごはんを作って食べてから夕方また出かけてきた。
こちらは特別に発行してもらう券を集めているようです。

最終日の乗車証明書を5枚もらっていたり。
「さようなら屋代線」のワンカップは、中身は要らないとのことで、私と気楽亭さんでいただきました。
ごちそうさま。

夜遅く戻ってきた、連泊のゲストさん。
屋代線最終電車に乗ると須坂から長野に戻る電車がなく、最終のひとつ前の電車に乗って帰ってきたそうだ。
手前が気楽亭さん、向こうに中学生と小学生。
気楽亭さんは写真が好きで、鉄道だけでなくいろいろ撮っている。
http://kirakutei.jp/
この日は東屋代駅の駅員さんと5時間ぐらい話しこんでいて遅くなったそうです。おかげで、窓口の内側(ふだん客が立ち入れない)に入らせてもらったり、もう要らなくなるものをもらったり、古い記念切符をもらったりしたとのこと。

中学生と小学生は、いったんびしょぬれで戻ってきて、ごはんを作って食べてから夕方また出かけてきた。
こちらは特別に発行してもらう券を集めているようです。

最終日の乗車証明書を5枚もらっていたり。
「さようなら屋代線」のワンカップは、中身は要らないとのことで、私と気楽亭さんでいただきました。
ごちそうさま。
2012年03月31日
鉄道ファン、切符など見せ合う

今日が屋代線の最終営業日。
夕べは鉄道ファンがリビングで出会い、夜遅くまでマニアックな話に盛り上がっていました。
特に、特殊な切符や券のたぐい。
入手困難なもの、珍しいものなど。
ふだん自分が「これはいい!」と思っているものを、他の人にも見てもらっていっしょに楽しむ、こういうのもいいね。
ちなみに写真の向こう側は中1と小学生。手前右の方とともにトレインビュードミ。
手前左の方はトレインビュー個室(土曜以外はシングル予約もできます)。
いずれも鉄道が見えて、鉄道関係の音がいろいろ聞こえます。
(鉄道ファン以外の方は静かでエアコン付きの標準のお部屋をお勧めします)。
(Aki)
2012年03月27日
ご存知ですか?日本3大車窓

晴天の朝、お客様がJR篠ノ井線の「姨捨駅」経由で、大阪へと向かわれました。
姨捨駅からは、眼下に広がる棚田斜面の先に、銀色に光る千曲川を遠望でき、この絶景は、「日本三大車窓」に数えられています。
(本日のお客様の利用列車) 松本行き快速列車 長野駅発 07:42 → 08:11 姨捨着
停車時間が3分間ありますので、記念撮影をどうぞ。
2012年03月25日
屋代線廃線までついに1週間
長野電鉄屋代線の廃線まで1週間となりました。そこで、私も屋代線の旅に出ました!
まずは、しなの鉄道で屋代駅へ。

時刻表。シンプルです。

いよいよ、長野電鉄屋代線へ。ここから世界が違う!

木造で出来た乗り換え通路。タイムスリップしたかのようです。


メタリックでかっこいい車両

写真を撮る人もたくさんいます


車内も込み合っていました。

須坂駅まで約40分。のどかな車窓を眺めながら、楽しいひと時でした。90年の歴史があり、人々の生活に密接し、多くのドラマを生んだ屋代線。なくなってしまうのは、とても寂しいですね。
ついにあと1週間となりました。来月からはもう乗ることができません。ぜひこの機会に、来てくださいね。そして、森と水バックパッカーズをご利用ください。(おず)
まずは、しなの鉄道で屋代駅へ。
時刻表。シンプルです。
いよいよ、長野電鉄屋代線へ。ここから世界が違う!
木造で出来た乗り換え通路。タイムスリップしたかのようです。
メタリックでかっこいい車両
写真を撮る人もたくさんいます
車内も込み合っていました。
須坂駅まで約40分。のどかな車窓を眺めながら、楽しいひと時でした。90年の歴史があり、人々の生活に密接し、多くのドラマを生んだ屋代線。なくなってしまうのは、とても寂しいですね。
ついにあと1週間となりました。来月からはもう乗ることができません。ぜひこの機会に、来てくださいね。そして、森と水バックパッカーズをご利用ください。(おず)
2012年03月18日
小さな冒険者

ふらり、とやってきた鉄道ファが一人。
彼は中学一年生、独り全国を鉄道で巡っているそうです。
3月末、屋代線廃止のイベントに再訪される、とのこと。
トレインビュードミトリーで、外国人と一緒に泊まることを楽しみにしています。
好奇心旺盛かつ礼儀正しい学生、将来が楽しみです。
彼のような少年が、安全に旅できる日本でありたいですね。
(トレインビュードミトリーから撮影。1泊2,200円)
2012年03月11日
鉄道ファンが集う、奇跡の出会い

相部屋で一緒になったお客様たち、偶然にも皆様が鉄道ファンで、
リビングルームにて、話が弾みました。
明日になれば、それぞれの旅に出発するけれど、
今宵、ひとときの出会いは、宝物ですね。
こうした出会いがあるから、ホステルの旅はやめられませんね。
2012年03月02日
屋代線に乗りに

3月に入り、屋代線に乗りにきたゲストさんがいらっしゃいました。
2日間ながでん乗り放題のフリー切符でたっぷり楽しむそうです。
http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/ticket/free.html
店番をしつつ、「鉄子の旅」を読み返していますが、廃線イベントや廃線になりそうだから乗りに行く、というネタは多いですね。
地元の信濃毎日新聞でも、ひんぱんに屋代線に関連した記事が載せられています。
さて、こちらは松本から東北に行く方。うちみたいな安くて駅に近い宿があるなら、長野に泊まってから行くんだということです。

長野からだと、新幹線で大宮乗換えで、東北には行きやすいのです。速い便だと大宮まで1時間だもんね。
冬は外人さんは必ずといっていいほどスノーモンキーに行きますが、日本人はいろいろですね。ながでんフリー切符買ったらスノーモンキーも行けるけど。
2012年03月01日
屋代線廃線
屋代線廃線と、同時に運行を終える2000系関連のイベントやグッヅがいろいろある。
長電HP http://www.nagaden-net.co.jp/
には、「ありがとう屋代線記念企画」として、
屋代線に小学生タダで乗り放題(3月3日(土)、 4日(日)で最終)
小学生(小児)限定「長野電鉄1日フリー乗車券」¥500(3月3日(土)~3月31日(土))
また、
2000系車両D編成の定期列車運用について(2月分)
というのもあり、3月分もそろそろ出してほしいが。
屋代線オリジナルラベルの清酒「海津桜」
ほか、ながでんオリジナルグッズ情報はこちら:http://www.railfan.ne.jp/nagaden/goods/index.html
当ホステルにも、ちょびっと飾ってあります。

信毎によると、旅行会社が2000系貸切ツアーなどを募集しています。
日本旅行の日帰りツアー「ありがとう 屋代線の旅」東京発着¥23800
撮影会、グッズ即売会も。
はとバスの日帰りツアー¥9980は、小布施の食べ歩きも組み合わせ。
JTBは泊まりツアー¥25000から
自力で乗りまわりたい方は、長野駅徒歩5分、トレインビュールーム¥2200~の当ホステルをご利用くだされ。
スーパーもすぐそばにあるよ。
屋代線ついでに、長野市近辺の鉄道を堪能したい方は、こちらのサイトを参考にどうぞ。
ガタゴト日誌: http://members.stvnet.home.ne.jp/hyama5071/
(管理人さん、快く掲載許可いただき、ありがとうございます)
長電HP http://www.nagaden-net.co.jp/
には、「ありがとう屋代線記念企画」として、
屋代線に小学生タダで乗り放題(3月3日(土)、 4日(日)で最終)
小学生(小児)限定「長野電鉄1日フリー乗車券」¥500(3月3日(土)~3月31日(土))
また、
2000系車両D編成の定期列車運用について(2月分)
というのもあり、3月分もそろそろ出してほしいが。
屋代線オリジナルラベルの清酒「海津桜」
ほか、ながでんオリジナルグッズ情報はこちら:http://www.railfan.ne.jp/nagaden/goods/index.html
当ホステルにも、ちょびっと飾ってあります。

信毎によると、旅行会社が2000系貸切ツアーなどを募集しています。
日本旅行の日帰りツアー「ありがとう 屋代線の旅」東京発着¥23800
撮影会、グッズ即売会も。
はとバスの日帰りツアー¥9980は、小布施の食べ歩きも組み合わせ。
JTBは泊まりツアー¥25000から
自力で乗りまわりたい方は、長野駅徒歩5分、トレインビュールーム¥2200~の当ホステルをご利用くだされ。
スーパーもすぐそばにあるよ。
屋代線ついでに、長野市近辺の鉄道を堪能したい方は、こちらのサイトを参考にどうぞ。
ガタゴト日誌: http://members.stvnet.home.ne.jp/hyama5071/
(管理人さん、快く掲載許可いただき、ありがとうございます)
2011年12月31日
初?女性鉄道ファン
さて外人さんばかりのこのごろ、きのうは2人日本人が来ました。

スノーボードをかついで北志賀へ。

こちら右端は乗り鉄一人旅のお嬢さん。
女性の鉄道ファンが泊ったのは、お話した中では初めてだ!(って、あまり喜ぶと鉄子の旅の横見さんになってしまう)
ホームが地下階段約300段の筒石駅や、長野-南小谷のハイブリッドリゾートトレインや姨捨スイッチバックに行ってきたそうで、これから飯山線を通って千葉に戻る。今年はすでに本格的な冬なので、小谷、筒石は積雪と吹雪、そしてこれから通る飯山は町の中で1m積雪。
土合(地下ホーム深さ日本一)も降りたいけど、次が来るまで3時間待ちになるのでやめたそうです。
今度来るときはトレインビュールーム割引を再開している予定。シングル利用やドミも考えてますのでお安く泊って線路をながめてね。

スノーボードをかついで北志賀へ。

こちら右端は乗り鉄一人旅のお嬢さん。
女性の鉄道ファンが泊ったのは、お話した中では初めてだ!(って、あまり喜ぶと鉄子の旅の横見さんになってしまう)
ホームが地下階段約300段の筒石駅や、長野-南小谷のハイブリッドリゾートトレインや姨捨スイッチバックに行ってきたそうで、これから飯山線を通って千葉に戻る。今年はすでに本格的な冬なので、小谷、筒石は積雪と吹雪、そしてこれから通る飯山は町の中で1m積雪。
土合(地下ホーム深さ日本一)も降りたいけど、次が来るまで3時間待ちになるのでやめたそうです。
今度来るときはトレインビュールーム割引を再開している予定。シングル利用やドミも考えてますのでお安く泊って線路をながめてね。