2014年10月16日

秋★冬支度もちゃくちゃくと

りんご・クリ・ナシ・ザクロ。長野市は秋の味覚満載。
毎日ついつい食べすぎています。


一方、今年は冷え込むのが早く、冬支度が早々に進むお宅も多いようです。
山の上に住む方からは「ストーブ使いはじめちゃった」という報告もちらほら。
森と水でも例年よりも早い冬支度が進んでいます。
そして・・・・・・・今年は毛布を新調しました♪



お世話になったのは、善光寺そばの箱山ふとん店さん。

頼れる4代目若旦那、通称はこさん自ら納品に来てくれました。
お布団みたいにふっかふかに暖かい方です♪



ホームセンターなどを5軒以上はしごしましたが、理想の物がみつからない。
こまった時は専門家に相談だよね、と箱山さんに相談したところ、すすいのすーいと話が進み・・・・・・・・・素晴らしいです、いまどきのフリースっぽいのではなく【The 毛布!!】用意していただけました。


ふんわりあったかな優しい色の毛布の寝心地、どうぞ試しに来てくださいね。
そうそう、お布団の使い方はこちらをどうぞ。
モーリーが丁寧にご説明いたしますface02



佐紀





ボク、モーリー。泊りにきてね♪
  

Posted by もりとみず at 09:32Comments(0)寝室

2014年01月09日

おふとんの しきかた How to make your bed

こんにちは。
新入りのモリトです。モーリーって呼んでね♪
今日はぼくがお布団の敷き方を紹介します。

Hi, I'm Morry.
Let me show you how to make your bed.



当館ではお1人に、清潔なシーツを二枚と枕カバーを一枚、お渡ししています。

You will find two clean sheets and a pillowcase on your futon set.
futonset



まずは枕カバーをしっかりかけます。

First, put the pillow in the case.
makura


一枚目のシーツは敷布団にかけます。

Cover the mattress with one sheet.
Put the pillow on it.
1mai


敷布団がしけたら、もう一枚のシーツを枕にかぶせるようにかけ、
その上に毛布と掛け布団をかけます。
めくってみると、こんな感じ。

Spread the other sheet on them, then (a blanket and) the duvet. 
2maime


枕の上のシーツを折り返して出来上がり♪

Fold back the end of the upper sheet.
Done!
dekita



おやすみなさーい。 

Good night!
oyasumi



たくさん眠って、よい旅を~!!

Have a good sleep and have another happy trip tomorrow!!





担当:モリト





飛騨の高山 天照寺YHさんのお布団人形を、参考にさせて頂きました。
ありがとうございます!
  

Posted by もりとみず at 17:31Comments(0)寝室

2012年11月13日

トレインビュールーム、完成!

じゃじゃーん!!どうです、このお部屋☆★



殺風景だった306号室。ぬっちゃう?描いちゃう?ってことで、
スタッフのななみちゃん、トレインビュールームに電車の絵を描いてくれました。



真剣に・・・・・



でも、にこやかに!!



もちろん、他のスタッフも手伝います。ひろさん真剣です。



あ、でも背中がうれしそう。
みんなで作業すると楽しいものね。



完成しました♪


あと少し仕上げ&片づけをして、11月下旬からご予約頂けると思います。
ご希望のお客さまは「306号室を!」または「黄色い電車の部屋を!」とおっしゃってくださいね。
ビジネスのお客さまには・・・・・・夜はお仕事忘れて、メルヘンの世界をお楽しみくださいませicon18


*306号室は線路・道路沿いのお部屋。
  電車の走る音も楽しみたい・・・そんな方のご利用をお待ちしていますface02


スタッフ:佐紀
  


Posted by もりとみず at 13:30Comments(0)寝室

2011年12月20日

シーツの敷き方


ドイツ女性が台所でイモとかぼちゃを煮ている。すごい色だと思ったら、紫芋だ。一番安かったんだって。
6連泊中のアメリカ人ゲストさんが話しかけると、それからは仲良くなって、ずーっと話してた。

さて当ホステルでは、多くのゲストハウスと同様、2枚のフラットシーツとピローカバー1枚をベッドに置いてあります(あるいはお渡しします)。その2枚に挟まって寝ていただくわけですが、各自ベッドメイクしていただいてます。2段ベッドの上段などは作業しにくい。そのようすを写真で示しておきます。


まずマットの上に敷き布団を置き、1枚のシーツで敷きふとんを覆います。マットごと覆っても結構です。マットがなく、1枚の厚い敷きふとんのこともあります。


その上に、もう1枚のシーツをかぶせます。枕もとも十分にふとんからはみだすぐらいにしておきます。


その上に、適当な位置にかけふとんをのせます。冬は毛布も。


はみ出させておいたシーツを折り返し、ピローカバーに入れた枕を置いて完成。

清潔なシーツでゆっくりお休み下さい。
  

Posted by もりとみず at 08:45Comments(0)寝室
プロフィール
もりとみず
もりとみず
【近い・安い・便利】
長野市の玄関
   長野駅から徒歩5分


自由な安宿として旅に、ビジネスに
ドミトリー(相部屋)&個室(5部屋)

★公式HPはこちら
http://www.morimizu.net/

★FBページもあります
https://www.facebook.com/moritomizu?ref=hl


畑&ワイルドアウトドアツアーもあり
お気軽にお問い合わせください
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです